1つだけ過去を変えられるとしたら?

天皇はもともと何処の地域の村長だったですか?

A 回答 (7件)

ムラオサというよりは豪族に近い。


大昔に淡路島に上陸して高天原を定め、
約2千年前に筑紫の日向に移動して
大和まで攻め上り、橿原に都。
2600年はサバヨミ。

以後、男系で126代続行。

天皇の名称は後世で古くは大君

縄文でなく弥生ですね。

邪馬台国は中途の話。
あくまで中国人の目で見た日本史。
惑わされることなかれ。

編者は日本に行っていない。

使者が50年ほど経って昔語り話して聴き語りになる。
    • good
    • 0

日向の国です。

    • good
    • 0

神武天皇の出発地は筑紫の日向とされています。

これがどこであるかは2説あります。
筑紫を九州全体とみなし、現在の宮崎県である日向国とする説
筑紫を現在の福岡県である筑紫国とみなし、その中の日向とみなす説
前者が優勢ですが私は後者だと思っています。
福岡県では、弥生時代の稲作遺跡もみつかっています。
    • good
    • 0

寒いところが美味しいのって結果論なんですよね。

早くて平安、鎌倉時代になって偉い人が全国に行き来できるようになってから京都に住んでる天皇や将軍が気付くお話なのでちょっと論点が別になります。

今回のそもそもの質問はどこの地域から天皇という存在ができたのか。なので、京都や兵庫といった近畿地方が発祥であり、理由としては気候や作物の育つペースがちょうど、その時代に合う場所だったのではないかと言う推測になります。
飛鳥、奈良時代には天皇陛下はそんなに色んなところに行き来して食べ比べてなんて余裕ないから、米の美味い不味いはマジで無意味な論争です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

稲作はもう縄文時代にはあったから、その頃はもう天皇がいた事になるですか?

お礼日時:2022/01/21 01:47

初代天皇は筑紫から大和にやってきた侵略軍の一員です。


元々の地域は筑紫ですが、そっちには本隊が残っていたはずなので、村長ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福岡に本陣があったですか?

お礼日時:2022/01/21 01:42

米所ではないですけど、稲が育つ場所だったのではないかと思います。

今でも田舎に行けば田んぼがあるのが一つの例かと。
とにかくその頃って耕して何か育てる。そして育ったら偉い人にあげる。(公地公民、班田収授の法など)っていう仕組みなので、とりあえず、水が引けて暖かけりゃ良いって考えだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒い地域の方が米美味くないですか?

お礼日時:2022/01/21 00:47

古事記的には天照大神の孫が最初の天皇である神武天皇です。



歴史的に言えば、村長という規模の頃にはなくて、豪族と言う町のボスが出てきて、またその中でもよりボスな大王(いわゆる皇帝)が政治を上手くいくように頑張ったのが神の子孫である天皇と名乗ることでした。
地域的には京都や兵庫みたいな暖かくて米や麦などの主食が育ちやすいところだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都や兵庫は米所なんですか?

お礼日時:2022/01/21 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!