dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書き出しはどの本もとても面白いしワクワクするのですが、だんだんと登場人物の内面や物事の全貌が見えてくると、つまらなく感じてきてしまいます。
また、作者の考え方や、価値観、世間に伝えたいことが、小説を読んでいると手に取るように伝わってきますが、それもなんだか押しつけがましく感じて、うんざりしてしまいます。
どうしたら面白いと思える本に出会えますか?

A 回答 (5件)

しょせん他人の作品ですから、100%満足なんて奇跡でさえ起きません。


自分が面白いと思うことを自分で書くのが一番です。
    • good
    • 0

一般解があると思えないので、自分の事例で。



『洞爺丸はなぜ沈んだか』
理屈はない。
背表紙が呼んでいた。

『マッハの恐怖』
飛行機に関心があった。
事故のドキュメンタリーも読みたかった。

『剣客商売』
間違って買った。
読んだら面白かった。

だいたいはこのパターン。
いずれも図書館か本屋での話。
面白い本に出会おうと思ったら、やはり自分から出向いていろいろな本を手に取らないといけないと思う。
その中に1冊、自分に合う本が自分を待っている。
    • good
    • 0

同じ作家さんの本ばかり読んでいた時は、私もそんな感覚になりました。



次々作家さんを変えて試すのが良いと思います。

男性の作家の次は、女性の作家。

年配の作家の次は、若い作家。

国内の作家の次は、外国の作家。

フィクションの次は、ノンフィクション。

恋愛小説の次は、推理小説。

有名な作家の次は、無名の作家。

等々、図書館で借りて、つまらなければ途中で読むのを止めて、すぐ別の本を借りれば、お気に入りの本に早く出会えると思います。
    • good
    • 0

たくさん読むことが、


面白さの発見に繋がります。
「面白さの質」の発見にも
繋がりますッ!
    • good
    • 3

沢山読むしかないでしょう。


取りあえずは、そのジャンルの文学賞受賞などから始めてみては?
私はあらすじを読んで興味が出れば読みますが・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!