dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在40歳 女性
医療保険について

最近、病気やガンになって入院手術をしたという友人が出て来て、保険の話しをよく聞く様になりました
そろそろ自分も真剣に考えないといけないと思い10年前に職場の付き合いで加入した医療保険を見直してみました
当時、保障内容はあまり重視しず基本的な物だけにして解約金や還付金のある物を選んで加入しました
その為、通院・特定疾病・女性の3大疾病保障のない物で月3555円 終身払込です
高くないですか?
終身払込でこの保障内容なら平均2,000円位ですよね?
今のうちに解約し、解約金をもらって、別で入ろうと考えています

そこで、皆様はどの点を基準とし医療保険を決められましたか?
高額医療制度もあるので、癌や疾病などに手厚い保障が付いている方がいいのかとも思いますが、いかがでしょうか?

A 回答 (3件)

有期払いとか終身払いとかではなく自分が掛けていたい時まで掛けとけば1日入院から1日1万円降りてきますし夏頃になれば共済の方が皆が払った掛け金と支払い額を計算して返金されますよ。

私は主人と娘(娘は¥2000)で次に¥16000くらい払ってますが3万のくらい返ってきていますよ。
特約には癌等も含まれています。
私は何度か入院して保険金を貰いましたが申請も簡単で直ぐにお金が降りてきました。おすすめだと思いますよ!
    • good
    • 0

現在の日本の医療制度がこのまま続くかどうかで前提が変わってきますね。


私は続かないと思っていますが、ひとまず続く前提で回答します。

国民保険に加入している場合、基本的に3割負担の日本であり、かつ高額医療保障制度による払い戻しまであります。
常に300万円以上の預貯金がある場合は、余程の事がない限り無保険でも治療費に困る事はないというのが現実です。
ただし、入院の場合は個室でないと嫌、仕事を失う事があるかも知れない。
ここまで考えるならキリがないですが、、

保険業界のからくり(裏)的な本が沢山出ていますので読んでみては?
例えばガンになったら貰えると思っていた保険金が実際になってみると条件外でもらえないとかも多いみたいです。
また、医療保険の多くは掛け捨てであり、実際に自身が掛けた保険金の元本を保険金で取り戻せる人は殆どいません(損をするという事)。
考えてみてください。今の時代でも大手保険会社の社員年収平均1千万超え、部長以上は2千万超えです。事務所の維持費、事務スタッフ給与 どこから出ているんでしょう?
それは貰った保険金と支払う保険金の差額によるものです。
そのあたりを知った上で検討されてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です
同感です
条件外であった…という話しはよく聞きます

医療制度が続かないとは、どう言った事でしょうか?

お礼日時:2022/01/22 13:06

私は共済保険に加入してますが特約をつけて月に7000円くらい払ってますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?!
有期払込ではなく、終身払込ですか?

お礼日時:2022/01/22 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!