
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼について<坂本龍馬の活動資金>
それゃ~、薩摩でしょう。京で襲撃を受けた後、薩摩に逃げて行ったことでも明らか。「亀山社中」の結成も薩摩と長崎の商人から資金提供を受けている。その後に「海援隊」と改名するが、これは出身藩の土佐藩からも資金提供を受けることになったためだ。
亀山社中設立後の龍馬には独立した事業収入もあったが、基本的には援助してくれた薩摩(後には土佐も含む)のための外部サポート機関として報酬をもらいながら動いていたことになる。
No.3
- 回答日時:
グラバー商会が薩長等に武器などの軍需品を売りまくっていたのは事実。
儲けた金で武士たちに飲み食いその他で接待して倒幕を煽り、さらなる軍需品販売の拡大を狙っていたのも事実。
彼らは商人だ。資金提供ではなく、彼らに商品を買ってもらって儲けようとしていただけだ。そのために接待費はけっこう使ったが、あくまでも接待費であって、薩長に軍資金を提供していたわけではない。むしろ、その軍資金を根こそぎ自分たちの商品購入費に充ててもらおうと画策していただけだ。
No.2
- 回答日時:
植民地時代で中国はアヘン戦争、東南アジアは、(英領)○○なんて
国だらけでした。
フランスは幕府、イギリスは薩長を押して、内戦に持ち込み
双方が植民地化を目指したと聞きます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffe5d34f0d9d20 …
結果、大政奉還で大戦のないまま、明治政府にまとまるのですが、
坂本龍馬が、スパイだろうがなかろうが、国を思う主役だったのは
間違いないです。
今の日本があるのは、彼のおかげと思います。
No.1
- 回答日時:
諸説あります。
坂本龍馬はイギリスのスパイだった説です。 龍馬は亀山社中を作ったり、イギリスから武器を買ったり、多額のお金が必要だったはずです。 なぜ資金に困らなかったのかというと、グラバー商会から多額の資金を得て、国内各地でイギリスのスパイ活動をしていたからというものです。 もしかしたら、龍馬は土佐藩とイギリス二重スパイだったのではないか、という噂も流れています。 また、坂本龍馬が生まれた家庭は裕福ではあったものの、郷士という農民に近い身分だったため、龍馬がなぜ、明治維新の功労者と呼ばれるまでに活動できたのか疑問が残ります。 これほどまでに活動できたかというと、英国政府と国際的秘密結社「フリーメイソン」が陰で動いていたから、という説もあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
敬語について質問させて頂きた...
-
地方公務員でも、半年の試用期...
-
内定承諾のメール後 返事が来な...
-
中途採用されたがスキルに自信...
-
内定辞退をしようとした際に損...
-
求人に書かれている年収はどう...
-
【人事関係者へ質問】内定から4...
-
転職活動をしている者です。 先...
-
45歳で3度目の転職をして、...
-
1時面接で引き続きよろしくお願...
-
一次面接を受けました。 1週間...
-
MT車の運転ブランクについて
-
大手の契約社員とベンチャーの...
-
転職失敗しました。ある自治体...
-
試用期間中に
-
中途で役所に入ってきた人が「...
-
年収1000万円に憧れがあります...
-
試用期間中は交通費無しだと言...
-
今、働いている会社が倒産する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治資金問題
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
基金と資金の違いはなんでしょ...
-
開業資金の調達
-
輸出取引 AT SIGHT BASIS ネゴ...
-
例えば、800万円株式を持ってい...
-
300万銀行で借りれますか?
-
教えて下さい!
-
開業資金0円で個人事業を始め...
-
新規開業(調剤薬局)の融資に...
-
自己資金0、友人からの出資のみ...
-
こんな状況でも?
-
キングコングの西野さんがクラ...
-
事業計画書には財務諸表を入れ...
-
でかいことをしたい
-
外部流出費について
-
新しい、鉄道会社を、作りたい...
-
会計学(設備投資意思決定)に...
-
日本政策金融公庫での融資について
-
クラウドファンディングの資金...
おすすめ情報