質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

今、働いている会社が倒産する、と社員の間で噂です。
原因は、私が働いているのは地元大手スーパーグループのヤードセンターなのですが、そのスーパーグループが自社で独自にヤードセンターを作ってしまい、いきなり「全取り引きをやめます」と言って来たから(今年の1月20日からやめる、と去年末にいきなり言って来ました)。
以降、出勤しようとしたらいきなり会社から当日連絡があり、「今日は休んで下さい」があまりに多くなり、月収は20万→8万に激減りしてしまいました。
所長は走り回って食品仕分け→配送の仕事を零細の食品会社からせっせと取って来ようとするのですが、あまり仕事は取れない&取れても粗利3千円程にしかならないものばかり。
現に所長自ら「人件費を削りたい(大幅なシフト減らし、リストラにて)」と言っていますし。
しかし、私には辞めたくない理由がありまして。
理由1.全くの異業種から転職して以来、せっかく仕事を覚え、こなせるようになったから。
理由2.一緒の部署の同僚らが、人間的にとても好きだから。

しかし、「今日は休んで下さい」がこう多くてはダブルワークも決められず、貯金で食べる日々で、正直生活は苦しいです。転職するか、日が昇る時まで待つべきか、迷っています。
同じ部署の同僚らとのグループLINEでも、みんな同じ事言ってますね。

吸いも甘いも吸い尽くした、長年の付き合いの百戦錬磨の温泉施設のホールパートのお姉さん(その人も過去に同じ経験をしたらしいです)にも、「そういう小さい所は、いきなり収入が無くなったりするから気を付けて下さい」とは一年前、全然会社の業績が安定していた頃に警告されていたのですが、まさかあの地元では超大手グループがいきなり「取り引き完全停止」というナタをふるって来るとは。

皆さんなら転職されますか?それとも、日が昇り朝が来る時まで待たれますか?
また、何故小さい企業は、このホールのパートのお姉さんの言っているような現象が、実際、いきなり起こり得るのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

日が落ちたばかりです、陽が昇るには相当な時間が必要だと思います。



そもそも会社としてのリスク回避が出来てないと思います。
独自でヤードセンターを建ててるなんて遅くても1年前にはわかっていることです。通告が契約通りの3ヶ月前?とかだっただけであって、それまでに何もケアをしてなかった会社に問題ありだと思います。


>皆さんなら転職されますか?

ちゃんと給料もらえてるなら考えますが、出勤が減って給料も下がってる状況では転職を考えて当然かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同僚達は皆、生活に追われる“低賃金労働者層”。(私もその一員です。)
仕事で繋がっているからこそ、グループLINEなどで、プライベートでも“交流”は有りますが、辞めた人はどんなにいい人でも次の日にはキレイサッパリ忘れられてしまう、という社風でして、転職=同僚らとの生涯の別れも意味しますが、“仲間と会えなくなる事”についてはどう考えられますか?
私は家族と過ごすより、繁忙期などには一緒に過ごす時間が長かったので、もーう寂しくて寂しくて。
あと、“会社として無鉄砲”というご指摘は、本当におっしゃる通りだと思います。
メタファー的な「この日は休んでくれ」に関して、前もって言ってくれるのならともかく、当日数時間前に平然と言って来るのは何故でしょうね?

お礼日時:2025/01/31 11:17

頻繁に各業務担当者で会議を開きますので


その空気で判ります。


収支報告を待たずに解雇予告をだしたり
末端には就活準備するように伝えます。


倒産しても中々幹部は辞められないんだ

経験しましたけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幹部の人って、倒産しても、けっこう長い間会社に勤めていますよね?
あれって何やってるんですか?
私はヒラの経験しか無いので、全く知らなくて。

お礼日時:2025/01/31 02:02

私なら、所長にどうしてほしいか聞いてみます。

いきなり倒産する前に退職募集するならしてもらうしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「うちは(業務)縮小に縮小を重ねて、生き残って来た会社だから」と言葉を濁されてしまいました。

お礼日時:2025/01/31 02:15

そういう場合はスーパーグループが自社で独自に作ったヤードセンターに転職すると良いです。

人手が要りますが早い者勝ちです。これまでの義理とか考えることは無いです。貴方の仕事が決まってから前のところに挨拶すれば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物流はハッキリ言って、体力があれば誰にでも出来る仕事なので、早い者勝ちに一番気を付けなければいけないです。

お礼日時:2025/01/31 02:12

恐らく破綻するんで転職するというかしないといけないでしょう。


でも自身の技量とか経験あればどこも変わんないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私がコロナ倒産を経験した際も、雇われ社長は「今が我慢のしどきだ」と二言目には言っていましたが、結局会社のストックマネーをも、使い潰す沙汰になってしまい、倒産するしかなくなってしまった、という。

お礼日時:2025/01/31 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A