質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

彼女や彼女の家族から大手企業に転職しなければ別れると言われました。
現在転職活動中なのですが、大手企業に入社できなければ別れることを示唆することを彼女に言われました。理由は大手企業なら将来安心できるからということでした。
たしかに、大手企業なら安定してるので将来も安心できるのはわかります。ただ、中小でも良い企業はあります。入ってみるまで大手も中小も分からない部分もあります。続けていける職なのか、社内の風通しはどうかなど大手や中小関係なく不透明な部分はたくさんあると思います。
今内定を貰っている中小の方は年間休日121日で長期休み有りで給料は前職より高くボーナスも年に3~4ヶ月分有り、実働時間は8時から17時、通勤・家族・残業・皆勤手当など福利厚生も魅力があるなと思います。
大手企業の方は年間休日121日のシフト制で給料は前職より高いですが、キャリアアップを目指すなら転勤が必要で実働時間は8時から20時、地域手当や固定残業代など手当はありますが高く設定されており上記の中小より恐らく基本給は少ないです。かなりの肉体労働とのことで定年まで続けいけるのか不安があります。
自分は無知なので親や先輩や友人などに相談しながら考えて決めたいのですが、彼女は大手企業一択のようです。
大手企業に就職するべきなのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (17件中1~10件)

彼女も、そのご両親も、世間体が大事なんですねー



主が不安になるのもわかります。と、言うのも、私自身も、家柄と、三指ついて頭さげれない(今思ったらあれは。モラハラ)のが原因で、婚約破棄されました。そして、職を失った後にそれ言われてしかも、ちゃっかり向こうは弁護士に丸投げ。

つまり、そんな人と一緒になったとして、ことある事に今の職場だっことを、棚に上げますよ。

今の自分を大事にしましょ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 大丈夫、あなたの仕事を理解してくれる人は必ずいますから!
    • good
    • 0

相手の親御さんなどが心配するのも理解できなくもないが、結局旦那の勤務先(名前)が大事なんですよ。

日本の会社の95%以上は中小企業ですから。
そんな方たちとは縁を切った方が幸せになりますよ。
    • good
    • 1

このようなことを言い出す人とは、縁を切りましょう。

    • good
    • 1

弱いなーと思うけど、そんなもんよねーとも思います。


あなたは自分で考えられる人のようなので、考えて自分で決断されたら良いと思います。
    • good
    • 0

えっと、あなたが今ここで書いた理由で彼女とその家族をせっとくできるかどうかの話じゃない。

こんなとこで他人に質問てる意味がわからん。お前がのんばるしかないじやない。違う?
    • good
    • 0

別れた方がいいよ。


何で上から自分の生きた道を否定されないといけないんだい?
何かと家庭に口出してくるモンスターとセットで面倒見る気があるならイイけど。
帰ってくると何故か奥様の母が家事してるとか、しかも毎日レベルで。
何で実家のお母さんが家の鍵持ってるんじゃい。旦那知らないよ。
奥さんが相談するのは旦那さんじゃ無くて、何故か実家のご両親。旦那さんは蚊帳の外で何でも決まって行く。
あれ?ココって俺んちんだっけ?

そんな未来の気配が。

木の上に立って見ているのが親なんだけど、お相手は相当やばいよ?
何でこんな事言えるのかと言うと似た話を知っているから。
    • good
    • 0

>大手企業に就職するべきなのでしょうか


↑彼女とは絶対別れたくなくて、説得もできないならそれしかないんじゃないですかね。

私ならそんな女嫌ですけど
    • good
    • 0

彼女さんやそのご家族が考えている「安心」がどのようなものなのかを踏まえて「将来安心できる」を別のことで示してあげてください


「大手企業に入社」だけではないはずです
    • good
    • 1

別れた方が、良いです

    • good
    • 0

具体的企業名や業種が書かれてないので、この条件だけで回答するなら彼女や彼女の家族の言うことに一理あります。

結婚は愛だけで成り立ちません。結婚生活を裏打ちする経済力が必要となります。

また会社の良し悪しは募集時の条件だけでは判断できません。会社の良し悪しの分かるのはその決算書からだったり、業態の将来性だったりします。試しに貴方の希望する会社の財務諸表が分かるのであればその内容を検討するなどして判断すればよいでしょう。決算書や財務諸表の見方が分からないときは知り合いの税理士や総務関係の方のアドバイスを仰いでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A