電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近職場を退職しました。
新人の方が僕が辞める1ヶ月前に入社し、その人に引き継ぎをしていました。辞めてから1ヶ月が経とうとしていますがこの間会社の会長から電話がかかってきて僕が誤っていた内容をお客様のところに説明するために来いと言われました。しかし、既に退職をした会社なのですが行かないとダメでしょうか?

また、月末退職希望を出していたのにも関わらず会社の給料締日が20日のため20日にしてもらいたいと願い申されたので納得いくことなく20日で退職になりました。しかし、会社からは退職願を出せと言われています。会社から渡された退職願に一身上の都合と書かれているのですが会社都合のものに退職願は出さないといけないのでしょうか?
社会人一年目なので右も左もわからずなのでお力添えをいただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 会社都合と記載しておりましたが正しくは会社の勝手な都合によりに訂正させていただきます。

      補足日時:2025/03/12 09:18

A 回答 (7件)

退職希望日を月末から 〆日の20日にすることに関して


会社都合と言う見解だったのですか?
それは 労基法での会社都合ではないです。
貴方が次月20日に延長すれば良いだけで 今回は妥協した にすぎません。

会社都合とは 倒産 人員整理等のみです。

その場合 最短勤務日3ヶ月で支給されるとの事で先にURL添付したわけです。

会長からの呼び出しに応ずる必要は有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その延長すらも認めらていればこちらとしても受け入れするつもりでしたが、認めないと会社側も言ってきたのでそうなのかなと思っただけです。
丁寧な回答には感謝いたしますがなにぶん初社会人のためもう少し多めに見ていただけると幸いでした。

お礼日時:2025/03/12 09:16

いかんでいいです。

言ったらなおさら問題になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
元々行くつもりはなかったのですがもし行かないと行けないようであれば行かざるを得ないのかなと思いまして。

お礼日時:2025/03/12 09:17

どう言った場合に該当するかということは考えなくて大丈夫です。



受付では「会社都合で退職したにも関わらず取引先に会うように言われる。自己都合の退職届を書くように迫られているので相談したい」と伝えましょう。

労基に出向く前に余裕を持って準備しましょう。
言われたこと、起こっていることを時系列に整理して、手書きでも印刷でも良いので書面にしておいてください。それと相談の後、貴方がどのような結果を望んでいるのかもある程度考えておいてください。
当日は口頭と書面で職員さんに説明するだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答本当にありがとうございます。
このケースに陥った場合は是非参考にさせて頂きます!

お礼日時:2025/03/11 23:01

辞めた会社とは縁が切れたので、もう行かなくて大丈夫です。


この場合は、
「在職中は至らない点がございましたが、現在はご要望にお応えすることが難しい状況です。
お力になれず申し訳ありません。」
と、やんわりお断りするのが良いかと思います。
退職届は最初に退職を願った側が書くので、今回は会社都合には当てはまらないようです。
退職日を月末から20日にされたのは退職を受理するための日程調整であって、会社都合は契約解除(くびや倒産)などを指します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
退職希望日を否定されて納得いかないままでも一身上の都合と記載のある退職願にサインをしないといけないのでしょうか?

お礼日時:2025/03/11 22:57

退職届(願い)の提出で


会社はハローワークに報告 代わりに 退職者にたいして離職票を発行します。

それに基づいて 下記失業保険需給手続きが出来ます。
https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/tax_d …

退職届のない場合
雇用関係は継続中と扱われます。

本件の問い合わせは
詳しくは最寄りのハローワークに出向いてお問い合わせください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失業保険に関しましては当方がまだ入社半年の身になりますので対象にならないと言われたので需給手続きはしておりません。

雇用関係継続中になっている場合 退職願に一身上の都合と書いているものを渡されたのですが会社都合になると思いますので記入しないといけないのかという質問内容でした。

お礼日時:2025/03/11 22:54

会社都合なのであれば絶対書いてはいけませんよ。

自己都合として処理されてしまうので。
というよりそうするために退職届を書くように迫っているんです。
むしろ「会社都合の退職なのでその旨の正式な書類を年度内に私に提出してください」と反論しても良いです。
それでもブーブー言って話が終わらないor要求をしてくるなら「言うこと聞かないなら労基に報告します。⚪︎⚪︎さんと仰いましたね?連絡行くと思うので職員さんの対応してくださいよ?」と迫っても良いです。

あと、退職が受理されているなら如何なる要請も無視して構わないですよ。
それこそ「しつこいですよ。労基に相談しますよ」でokです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ちなみにもし労基に相談するとしてこの場合だとどう言った内容に該当するのでしょうか?

お礼日時:2025/03/11 22:51

>既に退職をした会社なのですが行かないとダメでしょうか?


既に退職したのですから行く必要は有りませんね...引き継いだ人が代わりの人

>会社都合のものに退職願は出さないといけないのでしょうか?
退職のけじめで1度出したんですから、不要です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきますm(_ _)m

お礼日時:2025/03/11 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A