アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明治時代の平均寿命は、何歳でしょうか?
江戸時代の平均寿命は、何歳でしょうか?

A 回答 (3件)

江戸時代の平均寿命で検索




縄文時代 15 歳 弥生時代 18 歳から 28 歳 古墳時代 25 歳未満 飛鳥・奈良時代 20 歳未満 平安時代 30 歳から 40 歳 鎌倉時代 24 歳 室町時代 16 歳 安土桃山時代 34、35 歳 江戸時代 31.7 歳 明治時代 44 歳(明治 24~31 年の平均) 大正時代 43 歳(大正 10~ ...2020/0
    • good
    • 0

平均寿命というのは


生まれてきた赤ちゃんが
どのくらいで亡くなったかで
平均寿命が出ます

何歳くらいで亡くなったかではありません

江戸時代、明治時代などは
栄養事情や医療で
早く亡くなった赤ちゃんは
多かったでしょう

昔の文献を読むと
結構長生きの人は多かった
    • good
    • 0

今の計算方法で平均寿命を出せば、幼児死亡率がとても高かった時代は、平均寿命が20代になってしまい、どのように子供を育てたのか文化や伝統が残ったのか不思議になってしまいます。

実際そんな数字を出している統計もあります。でも、当時のことを考える時、重要なのは社会的寿命なのではないかと思います。江戸時代の有名人がなくなった年を調べてみると、40代から50代ですし、40代で家督を譲ると言ったことが多く見られます。明治時代になると50代に活躍する有名人が沢山出てきます。そうした事を考えると、社会的な寿命は江戸時代は40歳、明治に入ると60歳と考えるのが良いと思います。ちなみに今の政治家や研究者は80代でも普通に活動しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!