重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

警察関係者に聞いた話
原付バイク走行中の事故の6割強は事故時の速度は法定速度(30km)で走行中らしいです。
40オーバー出しているのが大半な中のこの数値は異常じゃないでしょうか。

これでも原付バイクの法定速度が30kmであることは適正であるといえますか?

A 回答 (2件)

>この数値は異常じゃないでしょうか。



異常(正確ではない)と思います。
この数値は事故当事者(原付の運転者)の供述で、
警察官などが異常(正しくない)と感じても殆どの場合、
そのまま記載されるから異常な数値の記録が残ります。

>法定速度が30kmであることは適正

何十年も前から適正ではないとの指摘が識者から出ています。
でも、是正使用とする機運は低いままですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故当事者の供述。なるほどです。
そりゃ、法定速度超えてた!なんて自ら言う人少ないでしょうからね 笑

なぜ、是正されないのでしょうか。
50km、60kmの速度で後ろから煽り立てられながら30kmで走る。なんて危険すぎると私は思います。

お礼日時:2022/01/27 22:12

すり抜けの時や、交差点での事故が多いんだろ


法定速度が低いという根拠にはならないと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。たしかにです。

お礼日時:2022/01/27 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!