重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は先日某居酒屋でアルバイトをしていましたが、
先輩からのパワハラにより、その次の日にすぐ辞めました。
元々契約書や、某居酒屋の説明に関する書類は一切なく、口頭で給料やシフトについて教えて頂いている形でした。
お給料の方は、給料日を過ぎても払われていません。
そして辞める際のLINEも、既読無視されています。
これらの行動は相手がアルバイトであれば
普通なのでしょうか?
そして、1ヶ月働いた給料は貰えないのでしょうか?
教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

>普通なのでしょうか?



如何なる理由があろうと給料を払わないというのは違法です。

普通かどうか問うほど貴女も普通の(常識的な)対応をしたいことも理解しましょう。


まずは電話で問い合わせをしましょう!
話はそれからです。
    • good
    • 0

これらの行動は相手がアルバイトであれば


普通なのでしょうか?
 ↑
小さな会社にはよくあることです。
労働契約書も作らない店ですから
そんなこともあるでしょう。



そして、1ヶ月働いた給料は貰えないのでしょうか?
 ↑
勿論もらえます。

まずは労基署で相談しましょう。
会社や店は、労基署から何か言われる
のは忌避しますから。


弁護士会を通して弁護士を紹介して
もらえば、初回の法律相談は
無料です。

弁護士に相談するのも一つの方法
ですが、相談を越えて、取り立てる
となると、赤字になる可能性があります。
    • good
    • 0

貰えます、アルバイトとか関係ありません。

    • good
    • 0

貴方がそこで、働いて居た事は、同僚・・客の常連でもいいけど、


誰かしらは、知っていますよね?

バイトだろうが、何だろうが労働を提供したからには
賃金をもらう権利がありますから、
電話して、いつ給料がもらえるか聞いてみて。

それで、答えがなかったり、
理不尽な答えをされたら、
労働基準局へ行き、事情を説明して下さい。

泣き寝入りしちゃダメですよ。

ちゃんと、給料もらって下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!