dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駅弁について
駅弁を温める時に生石灰の溶解熱を利用していますよね?そのときに強塩基の水酸化カルシウムが発生すると思うのですが、危なくないのでしょうか?食べ物ですし、強塩基ということを知らない人の方が多いと思うのですが…
そのへん詳しくないので、どなたか詳しい方教えてください

A 回答 (3件)

「普通の人が普通に使う」程度には問題ないように作ってると思うけどね. 「箸を突き立てて底を壊す」とかまで考慮してるかどうかは知らない.



効き目が強すぎて使いにくいときもあるけど消石灰は農業でもよく使うわけで, 「どこまで (あほなことを) 想定するか」ってレベルの問題かもしれない.
    • good
    • 0

もちろん強塩基なので気を付けないといけないところはあるけど, 水にもあまり溶けないのでそこまで神経質になる必要もない... という

か, 具体的には何を心配している?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰でも購入できる駅弁に強塩基が使われてることを知って、子供とか知らない人も買えるの危なくないのかなあという疑問です
教えてくれてありがとうございます!

お礼日時:2022/01/30 19:05

溶解熱ではなく水和熱ですね。


不揮発性なので出てくることはありません。
仮に微量が出てきたとしても、害があるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水和熱なんてあるんですね、、、初めて聞きました;
不揮発性でもふつうに街中のゴミ箱に捨てても問題ないのでしょうか?

お礼日時:2022/01/30 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!