電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、2歳半の息子がいる主婦です。

2歳を過ぎた頃から息子にはちょっと気になる行動があります。

テレビの電源ランプや棚のネジ穴、キッチンのIHの主電源ボタンなど、自分が気になるものがあるとその前を行ったり来たり往復しながら眺めるという行動があります。

あるいは特定のおもちゃをテーブルやソファーの上で少しずつ角度を変えては置いて、そのおもちゃの前を同じように往復しながら眺めるということもあります。
※いづれも横目ではなく、顔も動かしながら見ています。

最初はおもちゃを眺めるという行動からはじまって、『おもちゃがどんな形なのか気になるのかなぁ』と見守っていたのですが、
月齢が上がるに連れて、どんどん眺めるものの範囲が拡がっている様子です。

とにかく自分の気になるものを見つけるとすぐこの行動にでます。
ごはん中などいすに座っているときは、座った状態で体を左右に動かして気になるものを見てます。

ただ眺めているだけならいいのですが、この行動をしているときは特に周りが見えておらず、足元に何かあっても気づかず転ぶことがあります。
足場が悪いところでこの行動をする場合は怪我につながるといけないので怒りますが、なかなかやめようとしません。

主人はこの行動を自閉症でいう『こだわり行動』なのではないかと言っています。
でも、その行動をやめさせるために眺めていたおもちゃを取り上げたりしても、怒りますが割とすぐに切り替えて、他のことで遊んだりしているので、そこまで『強いこだわり』ではないのかな?と思います。


やはり、息子のこの行動はちょっとおかしいですか?
息子にとっては何か意味のある行動なのかもしれませんが、周りが見えていなくて危ないと思うことも多いので心配です。
またもし仮にこれが自閉症の『こだわり行動』だとするなら、無理にやめさせない方がいいのでしょうか?
親としてどう接してあげたらいいでしょうか?

まだこの月齢で判断しづらいとは思いますが、夫婦でかなり深刻に悩んでいます。

ちなみに息子は、言葉はたくさん出るのですが、意味を理解して使っている言葉が少なく、二語文もまだあまり出ず、オウム返しも多くて、しゃべり方もカタコト。そのため言葉の理解力とコミュニケーションの面で1年ほど遅れているのでは?と、小児科からグレーゾーンの診断を受けています。

A 回答 (3件)

おもしろい。

たぶん、ものすごく観察力があって、観察することが好きで、観察したデータを今、どんどん蓄積しているのでしょうね。技術が伴った時にそれをどう表現するのか楽しみです。絵になるのか、文章になるのか、はたまた工芸や芸術になるのか。

「周りが見えていなくて危ない」ときに行動をやめさせるのは悪いことだとは思いません。その分、環境が許す時には、自由に思う存分、観察を続けさせてあげてメリハリをつけてはどうでしょう。基本的に、人間、ありのままのその人を受け入れることが大切だとされていますから。

ちなみに私は高校時代に友人から、「ずっと黙って観察してデータを蓄えてるでしょ」みたいなことを何度か言われたことがあります。私としては自覚がありませんでした。でも、大人になって、さまざまな作品を鑑賞しては感想を述べてみると、実は多くの人に比べて細かいところを私は観ているのだと気づきました。これは私が生業としている翻訳の仕事にも大いに役立っています。

お子さんならではの独特なスキルと世界観を、何らかの形で活かせるようになるといいですね。お子さんが喜ぶようなら、工芸展など各種ミュージアムにも連れていってみてはどうでしょう。私は息子が3歳くらいの頃にそういうところによく一緒に行きました。
    • good
    • 2

自閉症の6歳の子供を育てています。


うちの子は乳児期はとても育てやすく、自閉症を疑うことは無かったです。
2歳半頃から色々ほかのお子さんと違うことが出てきました。

こどもの「できた!」や「好奇心」を否定したくなかったのでそこまで気にしないようにしました。

2歳頃は、なんでも興味のある年齢です。
ものを並べるのも健常児でも、あるあるといえばあるあるなんです。

ただ、2歳頃なら眺めるより触りたい!という気持ちの方が強いことが多いです。

あとやめさせるか?ということについては
健常児でも大人でもそうですが、「やりたい!」をやめさせられると、いつまでもやりたいやりたい!の気持ちが残るので本人が納得するまでやらせることは大事だもドクターにも言われています。

ぜったいに押しちゃダメという絵本もとても参考になりますよ。

あと、ママが不安なら、発達外来を受診する方がいいです。
ママが不安だとなんでもそんな風な目で見てしまいがちだからです。
声掛けとか、やめされるの?とかもプロに聞くのが1番です!(私はドクターにそう言われて肩の荷がおりました)

発達外来は発達障害関係なく相談もできますしアドバイスももらえます。
しかしながら、今は半年、1年待ちなどのところも多く早めに予約しておくことをおすすめします。

市の相談や保健センターなどは予約で待たされるばかりで、曖昧な「様子を見ましょう」ということが多く、ママよ不安解消や解決にはならないです。

答えとしてはその子の個性もある(健常児だった場合)、発達障害の可能性もある。

発達障害なら、この先も色々違いが出てくることが増えます。

ちなみに、うちは知的障害はないので、ある意味育てやすかったり、同じ年齢の子よりかなり知力が高かったりします。

もし発達障害なら、早期発見、早期療育でお子さんと向き合うことにより、我が子の得意なところをどんどん伸ばしてあげることもできます。

ちなみに小児科でグレーと言われてるようですが、発達外来あるところですか?
普通の小児科なら発達外来に相談する方がモヤモヤがすっきりして、納得出来ることも沢山でてきます。
    • good
    • 2

私の息子の長男は自閉症スペクトラルム境界知能(発達障害と知能の軽度です)8歳、次男は発達が遅いので病院と母子通園に行ってます(まだ小さいので障害名はついておらず、今後つく可能性があると思ってます。

旦那と話して長男より重い可能性もあるかなと思ってます。)
自閉症の可能性はありますね。
聞いて欲しい時は『○くん、おしまい、何をしようね』や『足場の悪いところではやめようね』とは声をかけた方が良いです。
他の時で迷惑になってない危なくないのであればやらせてあげて下さい。
NHKでもやっていましたが発達障害の子にとって好きな事をやらせてあげることは良いことです。
好きな分野をやらせてあげることでその分野で何か見出だす可能性もあるし見出だせなくても何か嫌な事があった時に好きなことをやらせて落ち着く事が出来ます。
要求があった時に例えば飲み物を飲みたいという感じがあれば『ちょうだい』って言うんだよと簡単な単語から、こういう時は、こうやって言うんだよって教えてあげて言えるようになったら、『こういう時って何って言うんだった?』と手のアクショクンで自分から話せるようにもっていってあげたり、最初は一単語で徐々に2単語にしてあげて下さい。
周りと比べると遅いなって感じて嫌かもしれないけど人と比べるのではなく自分の子が遅くても一生懸命成長しているところをみていてあげて下さいね。
よく言われる事は褒めて下さいと言われます。
病院に通わしていて偉いと思います。
今後やってくださいと言われたことは言語療法などは今後成長していく上でやっておいた方が伸びていくのでやらせてあげて下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!