dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月にもみじとゴールドクレストとやまぼうしの苗を植えました。
どれも1mくらいです。
もう2月に入りましたが、肥料とかは与える必要はありますか?
与えるとしたらどんな肥料を与えればいいですか?

A 回答 (5件)

今は他に特に何もしなくていいですか?・・・・今は就寝中です!?



もう少し暖かくなれば、新芽が出てきます、そうすると成長するので、三要素を与えれば良いのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です!!!!!!!!!

お礼日時:2022/02/01 12:02

造園屋に勤務しています。



モミジの植付け=12月中旬から2月中旬。
植付け場所=日当たりと水はけの良い場所を選ぶ。日当たりが良く
ても根元は日陰になる場所を選ぶ。普通の植え方だと根が過湿にな
るため、掘り上げた土にバーク堆肥を混ぜてから高植えにする。
高植えとは、地面の高さより土を高く盛って植える方法を言う。
施肥=植付け時は根付いていないので与えない。5月と9月に追肥
として窒素分の少ない化成肥料を、根元に一握りだけ施す。
支柱=完全に根付くまで根を動かさないために必要。
水やり=完全に根付くまで雨の日以外は最低1日1回与える。

ヤマボウシの植付け=11月中旬から12月。2~3月中旬。
植付け場所=日当たりと水はけの良い場所を選び、バーク堆肥を混
ぜてから高植えにする。高植えはモミジで説明した通り。
施肥=1~2月と8月下旬に、油粕に骨粉を等量混ぜた物を2握り
程度根元にばら撒いて施す。
支柱=完全に根付くまで根を動かさないために必要。
水やり=完全に根付くまで雨の日以外は最低1日1回与える。

ゴールドクエストの植付け=9~11月と2月中旬から5月中旬。
寒さに弱いため厳寒期である12~2月中旬は植付けは避ける。
植付け場所=日当たりと水はけが良い場所を選ぶ。
肥料=全体の葉色を見て、枯れたり葉色が薄くなっていなければ与
える必要はない。元気がなさそうに見えたら、2月と9月上旬だけ
油粕に4割の骨粉を混ぜ、極少量だけ根元に施す。
水やり=完全に根付くまで雨の日以外は最低1日1回与える。
支柱=完全に根付くまで根を動かさないために必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
冬でも毎日水をあげるんですか?

お礼日時:2022/02/07 14:26

購入する時点で、なぜ店員に聞かないのですか?


ここの回答者の半数以上は、いい加減ですよ!
貴方自信、予備知識が全く無い状態で質問して、いい加減な回答を信じ、それを実行した場合にその結果を想像して下さい。いくつかの回答を見ましたが、どれも当り障りの無い回答ばかりですね!まず、肝心なのは貴方と回答者の環境が違うと言う事を念頭に置いて下さい。植えて10日以上経ってるなら、肥料の代わりに腐葉土を混ぜ与えて下さい。時期的に活動が鈍いだけで、休眠なんてしてません。腐葉土の量は、1苗にカップ1つ位を根本から20センチ程離した所で混ぜて下さい。但し、ゴールドクレストは、しばらく様子を見て下さい。環境に完全に対応しきれない場合、ほんの僅かかな刺激で枯れる可能性があります。ゴールドクレストの垣根を作ってる方の場合、肥料を与えてないと、おっしゃってましたね!これが良かったのかと思います。肥料については、今月の末から3月の初旬に遅効性の肥料を根本から離して与えます。但し、貴方のお住いの地域が関東以西、以南の場合です。北の方なら
1ヶ月ずらしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

????

お礼日時:2022/02/07 14:24

ゴールドクレストを拙宅でも垣根用に植えていますが肥料は一切あげていません。


その理由は庭の広さに対して大きくなりすぎると困るから。
生育が早くて樹高20mにもなる高木であり、隔年に剪定をして2m程度としています。
https://engaku.net/engaku-blog/tree/gold-crest/

紅葉も植えており、こちらも肥料をあげませんが、そこそこに成長しますので剪定だけしています。
庭木を複数植えていますが紅葉の剪定だけは大寒に入ってからなるべく早く行います。そうしないと保護剤を塗っても脇から樹液(水?)が流れ出てしまうこと。
ゴマダラカミキリに注意!
2本のうち1本は鉄砲虫被害のために樹形が揃わなくなりましたので、あきらめました。
残った1本にもが寄りつきますので、6~9月は幹からの木くずに注意しています。
https://kasairyokka.com/%E6%9D%BE%E6%9E%AF%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
ありがとうございます!!!!

お礼日時:2022/02/01 12:49

もう少しして、新芽が出ると配合肥料を根元に撒いておけば、


<木の芽起こし>が有ると、うまく馴染んでくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうします!
今は他に特に何もしなくていいですか?

お礼日時:2022/02/01 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!