
家庭菜園のスペースの関係から、毎年、玉ねぎの栽培の後にサツマイモを植えています。
今年も、玉ねぎを収穫した後(5月頃)に、サツマイモは肥料を与えない方がよいと聞いていましたので、玉ねぎ用の「黒マルチ」を外さず、そのままで、サツマイモの苗を植えました。
9月の末になって、サツマイモを収穫してみると、小さいサツマイモしか収穫できませんでした。
来年も、スペースの関係から玉ねぎを栽培した後に、サツマイモを植えるしかありませんが、このままですと、また来年も、小さいサツマイモしか収穫できないことが、予想されます。
例えば、気になる事項として、
(1) 玉ねぎ用の「黒マルチ」を外して、堆肥や肥料を入れた方がよいか。
※肥料を入れるとすれば、N、P、Kのうち、何を重点にすべきか。
(2)夏の間、水を与えませんでしたが、水を与えた方がよいか。
(3) サツマイモを植える時、株の間を空ける方がよいか。
等々がありますが、
玉ねぎを栽培した後での、サツマイモ栽培の注意事項をお教え願います。
来年は失敗したくないので、今から、心得ておきたく思いますので、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
肥料は与えなくてもさつまいもはできますが・・・植えるとき耕さなかったんですね!?
土壌が酸素不足だと根の生育に悪影響ですよ
つるぼけは、酸素不足•窒素過多•弦返しをしないことにより助長されます
本題の回答ですが・・・
(1)肥料はカリウム主体の肥料がいいです
リン酸もあってもいいですが、
窒素はできる限り入ってないものがいいです
(2)乾燥には強いので水やりはあまり必要ないです
その上マルチ栽培ならなおさら
(3)株間は30cmくらいです
最後にもう一つ
水平植えより斜めとか垂直に植えるといもが大きくなると言われてますね
回答有難うございます。
やはり、横着して「耕さない」のも、駄目だったのですね。
どうせマルチを使うし、肥料もやらないのだから、そのままで、サツマイモの苗を植えていました。
植物にも、愛情を注いで、耕してあげることが必要なのですね。
来年は、「耕して」、「高畝」にし、「株間30cm」ぐらいで、「斜めか、垂直植え」を試してみます。
いろいろ有難うございました。
No.2
- 回答日時:
こちらは関東ですが、そちらは温かい地方でしょうか。
関東では玉ねぎの収穫はだいたい6月なかごろだと思います。5月だとまだこれから太りますし、肥料も吸ってくれると思います。
どうしても5月に玉ねぎが枯れ始めるなら、サツマイモの収穫を遅らせてはどうでしょう。あと1カ月遅らせて10月末まで待つと少しは大きくなると思います。
何度も回答有難うございます。
こちらは関西なので、多少、関東よりは暖かいかもしれませんが、大きな差は無いと思います。
おっしゃるとおり、玉ねぎの収穫は、5月は、やや早いと感じますが、畑の回転の為、仕方なく玉ねぎの収穫を5月に行っています。
その為、玉ねぎは、「早生」を中心に植えています。
ただ、玉ねぎを早く収穫するために、早や植えになる為か、玉ねぎも「とう立ち」する傾向にあり、サツマイモの栽培と、イタチゴッコ気味です。
おっしやるとおり、サツマイモの収穫を遅らせて、10月末にすればよいとも思いますが、玉ねぎの苗の植え付け時期にも、気を配る必要もあります。
これも、狭い畑を、有効に回転させる為に、仕方のないことですが、そんな環境でも、よい方法がないかを考えているところです。
いろいろアドバイス有難うございました。
No.1
- 回答日時:
一つ確認しますが、つる(枝葉)の出来はどうでしたか?つるばかり繁ってしまうと肝心のイモが育ちません。
これは肥料が多すぎるとこうなります。特に窒素分が多いとまずい。玉ねぎって結構肥料をやりますよね。そうでなければ苗を植え付けるときに高畝にした方が良いです。というよりプロは必ず高畝にして黒マルチをかけ株間は30cm位に植え付けています。高さ20cm位は欲しいですね。
水は特にやりません。
回答有難うございます。
ご確認の件ですが、「つる(枝葉)」はよく茂っています。
私も、「つるぼけ」を心配して、「玉ねぎ」栽培の後、新たに肥料をやらなかったのです。
「玉ねぎ」は多くの肥料を必要とするようですが、一旦、畑に与えた肥料を回収する方法を私は承知しませんし、他にも、「玉ねぎ」の後に、「サツマイモ」を栽培している方は多くおられると思いますが、皆さん、どうされているのでしょうか。
家庭菜園の面積の関係から、他に植える場所がないので、「玉ねぎ」の後の「サツマイモ」の栽培を、毎年、繰り返さざるを得ない、事情があります。
確かに、おっしゃるとおり、「玉ねぎ」を栽培した後、そのままなので「高畝」にしていませんので、その点は反省点です。
また、欲どしいので、「株間」を狭くして、多くの苗を植えているのも、問題かもしれません。
「高畝」と「株間」については、来年度、注意して対応してみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ジャガイモのあとにサツマイモを植えても大丈夫でしょうか
農学
-
「さつまいも苗(ツル)」の植付け前の保存方法について
ガーデニング・家庭菜園
-
イモ類の連作障害について
ガーデニング・家庭菜園
-
4
えんどう豆の花が咲きません
ガーデニング・家庭菜園
-
5
ジャガイモの後に植えて良い野菜は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
スイカの育て方で、受粉をしても実が大きくならず腐ってしまう原因は何でし
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
エンドウが短期間で枯れたような葉っぱになります。
農学
-
8
サツマイモの次に植えるもの
農学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なすの葉の萎れについて
-
5
トマトの葉が巻くのは窒素過剰...
-
6
サフィニアの花と葉の色が薄く...
-
7
昆虫マットを肥料にできるか?
-
8
椿の葉が黄変・原因と対策を教...
-
9
お茶の葉を肥料にしても大丈夫...
-
10
不要になったソ殻の処分方法
-
11
土の表面が固くなってしまいます。
-
12
インスタントコーヒー粉末
-
13
ゴーヤの葉が変です。原因は?
-
14
廃油は肥料になりますか?
-
15
レモンの木に花や実がつきません。
-
16
とうもろこしで一株に雌穂がも...
-
17
枝豆の追肥の為の、肥料について
-
18
みかんの育て方を教えて下さい
-
19
ドラセナ ミリオンバンブーの...
-
20
オクラの花が咲きません
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter