dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年近く鬱症状が続いた時期があり、現在は精神的に何かにひどく思い悩むことも希死念慮もほとんどなくなったのですが、何にも興味を持てなくなり何をやっても楽しいという気持ちが湧いてきません。鬱症状によって何かを楽しむ気持ちを失ってしまったように思います。趣味もなく休日のほとんどは寝て過ごしています。今日も家事や食事以外はほぼ寝てしまい、強い虚無感をとらわれています。何か趣味を持とうと新しいことにチャレンジしたり、昔好きだったことをやってみるのですが、楽しいと感じないので続きません。何かを楽しいと思う気持ちはどうしたら取り戻せるのでしょうか?

23歳社会人女性です。

A 回答 (6件)

まだ心の琴線(きんせん)に触れる物に出会ってないのです。


大きな本屋さんか図書館にでも行って
うろうろしてみてはどうですか?

私の場合は本が話しかけて来ましたよ!
「見て!」って
《えっ!本が話して来た・・・???》と思って
その本を買って帰ったのを覚えています。

心の問題を取り扱う
精神世界コーナーでの出来事です。

知る事で鳥肌が立ち
貴方の魂が揺さぶられるような本に出会うかも知れませんよ!
    • good
    • 0

宇宙人親子って動画みてみてください、なにかヒントがあるかもです。

youtubeです
    • good
    • 0

初めまして



私は、人は生きる上でエネルギーが必要だと思っています・・・生命エネルギーとでもいいますか・・・

そのエネルギーを使いすぎて、ある一定量より少なくなってしまった場合、人は人間性が消耗するのだと思います

人間性が消耗すれば、当然、生命活動(生きる事・生活)も衰弱します

生命エネルギーを消耗させるのは、負の感情や行為(怒り・嫉妬・ねたみ・執着など)です

そして、生命エネルギーを増やすのは正の感情や行為です(喜び・やすらぎ・ワクワク感・ウキウキ感・愛に関連する行為)

あなたは、まず生命エネルギーを増やすようにした方がいいのではないでしょうか・・・

過去に楽しかった行為が今は楽しくないのでしたら、なにか新しい楽しみを探してみてはどうでしょう

一般的には、海や山の美しい自然にふれてみるのがあすすめです

美しい自然からは、直接エネルギーをもらう事ができます

あと、精神的な自己成長を目指す事もおすすめします

自己成長は、自分のエネルギーの総量を増やす事に直結します

あと、なんらかのエネルギーを増やす習慣を身につける事も大事です

人それぞれの方法で構いませんが、一般的には瞑想やヨガがおすすめではないでしょうか

あと、あなたが想像する事で、ココロがウキウキする事を探してみて下さい
    • good
    • 0

無理に気持ちを引き立たせようとはせず体が赴くままのことをすればいいと思います。

    • good
    • 0

3日間何も食べない事です。


そのうちに、何かを食べたい欲求が出て来ます。
食べたら楽しいですよッ!
カツ丼食うかッ?
    • good
    • 2

別に、何に対しても興味を持てなくても



構わないのでは?

生きてるだけで、ありがたい、、、のだと思いますよ。

◯◯しなくてはならない、、、と思わなくても良いと思いますが、、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!