dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年3歳になるミックスのオス、太り気味の猫です。
最近、ちょっと大きくなっているような感じがし、またトイレ(小です)の回数が多いのも気がかりです。
ドライタイプのキャットフードをあげているのですが吸い込むように食べてしまいます。
もちろん水は与えています。
以前飼っていた(7年ほど前)痩せ型の子は、じっくり食べていたので・・・

キャットフードのタイプを変えるなどの対処が必要でしょうか?
現在与えているのは、室内猫用または、太り気味の猫用です。

A 回答 (6件)

No.4のtobtoriです。


下腹部が、たぷっとしているのですね。
うちの子もたっぷりしています^^;

私も、つい人間と同じように考えてしまうので下腹部のたるみが気になっておりました(主人の方が気にしていたかも)。
この件についても獣医さんに伺ったのですが、「全く問題ありませんよ」と、即答されちゃいました。
ホントかいな~!と、不審にも思いましたが、獣医さん自身が飼っている猫ちゃんの話や病院内で飼われている猫さんを見せていただきながら説明してくれました。

実は、うちの子は生後1ヶ月の頃に公園に捨てられて丸二日間も親を求めて泣いていたんです。それも、前足を負傷しながら。
この子を抱いて通い始めてから、いつも親身になってくれるこの先生が、私と我が猫ちゃんにとっての信頼おける先生です(院長先生は忙しさからか、相手をしてくれなかった)。

この先生の顔を見た時から(我が猫ちゃんへの接し方をみた時から)、院長先生の態度には立腹しましたが、まさに任せて安心の獣医さんに出会えたと確信しました。

大きな病院で先生方も多いのですが、良い先生に出会えるのってなかなか難しいですよね。
その先生が言ってくれているので、私も安心しています。

「気になるようでしたら、春にでも診せに来てください。」と、前回の診察で言ってくださったので、様子を見ながら病院には連れて行きたいと思っております。

pineconeさんも先生のお話が聞けましたら、またこちらの方で教えてください。
    • good
    • 0

No.2のsakuraです。



320kcalだと、結構ダイエットに適した数値ですよね。
でも、猫ちゃんも太りすぎると犬と違ってダイエットさせるのも一苦労。
獣医さんに相談に行かれるとのこと、それが一番良いかもしれませんね(^_^;)。

あと、家族でルールを決めるのも必要だと思います。
朝・晩のご飯が2重にならないように、冷蔵庫などに表やメモを貼ってるようにするとか『○月○日朝ごはん済み!』など。
または、思い切ってご飯担当を決めてしまうか。
我が家は、私がご飯担当です(#^.^#)。

トイレは、ウンチが1~2回。オシッコが3~4回ぐらいだと思います。
    • good
    • 0

うちの猫(ミックスの雄)も室内外で食べ放題なので太り気味を心配しておりました。

見た目も気が少々長いことから“まんまるのおデブ猫”に見えるのですが獣医さん曰く「猫は少し太っていた方が可愛いんですよね~」とのこと。

まっ、見た目はどうであれ太り過ぎかどうかの判断は、猫の両脇(胸の辺り)を両手で上から下に触るようにして肋骨が分るかどうかで判断するようです(獣医さんのアドバイスですが)。触った際に肋骨が分るようであれば太っているとは言えないようです。その先生は栄養学を特に専門としているようで、理想の数値としてキャットフードに記載されている「タンパク質量が32%以上あれば良いですね。」などと、話してくれました。早速探したところ、なかなか無いんですよね。

現在使用しているものは31%以上含むと書かれてあります。また、雄猫なのでマグネシウムの数値も0.08%以下のものを探したりしています。猫は犬と違って有れば有るだけ食べてしまうことがないので運動量を少し上げてあげると良いのかもしれません。

それと、室内外の猫は上下運動が必要みたいです。うちの子は直接ではありませんが冷蔵庫の上やタンスの上によく登ったりしています。習性上、高いところが好き(安心できる)なので家族を見下ろして優雅に寝ています。猫タワー無しでも十分に遊んでいるようです。

ちなみにトイレの回数はうちの子の場合、1日2~3回程度です。たまに4回の時もあるかな!気になるようであれば親身になってくださる獣医さんにご相談してみるが良いかと思います。精神的にも安心になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tobutoriさん、ありがとうございます。

うちの猫は、食べても食べてない振り(に見えるだけかもしれませんが・・・)をして2重に食べさせてしまうことがあります。
家族同士でしっかりしなければいけないところなので反省しています。
運動量は十分かどうかはわかりませんが、高いところに上ったり、一緒に飼っている柴犬(4才・♀)とじゃれあって遊んだりしています。
肋骨は分かるような気がしますが、下腹部(でいいんでしょうか?)が、たぷっとしてるんですよね。

今週中に獣医さんに診てもらうつもりです。
猫は少し太っていたほうがかわいい、という言葉に少し安心しました。

お礼日時:2005/03/21 02:04

うちの猫にはアイムスをあげたことあります。


お医者さんがすすめるキャットフードらしいですよ。

うちの猫もよく食います。かわいいからってあげすぎはよくないと思いますよ。人間もだらだら食ってたら太るでしょ?猫もあげる時間・回数を決めてあげたらどうでしょう?

あー、関東にいるうちの猫に会いたいよぉ。札幌じゃぜんぜん会えません。就職したら実家に帰る気ないしなぁ。でも猫には会いたいなぁ。ぶつぶつ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kyonsamaさん、ありがとうございます。

今週中に一度獣医さんに診てもらうつもりです。

あげる時間は、朝・晩の2回にしているのですが、2重にあげてしまっていることもあるので反省しています。

関東と北海道では、だいぶ遠いですね。
実家でKyonsamaさんを待っているはずですよ♪

お礼日時:2005/03/21 02:11

pineconeさん、こんばんは。



今あげているフードは、どれくらいのカロリーですか?

この回答への補足

sakura-hanaさん、ありがとうございます。

カルカンウィスカス(室内飼い猫専用)フィッシュミックスを朝晩あげています。
100gあたり代謝エネルギー約320kcalとなっています。

補足日時:2005/03/21 01:37
    • good
    • 0

動物病院で診察して頂きましょう。

肥満に関しても相談して、肥満対策用のフードを紹介してもらって下さい、多分このサンプル品もお持ちだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ni2さん、ありがとうございます。
今週中に、動物病院へ連れていってみようと思います。

お礼日時:2005/03/21 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!