重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どちらが難関? 京大(工) 信州大(医)

教えて下さい。

A 回答 (5件)

> あやしいな。



京大工学部に求められるのは、難問を3割から4割くらい解く能力。フィギュアスケートで言うなら、ミスしても良いから4回転ジャンプを6本中3本は飛ぶ能力。

信州大医学部医学科に求められるのは、標準的な問題を完璧に近い正答率でミスなく解く能力。フィギュアスケートで言うなら、2回転ジャンプを6回飛んで6回ともミスなく飛ぶ能力。

羽生結弦が2回転ジャンプを100回飛んだら、そのうち1回ミスするかもしれない。そしたら100回ともミスなく飛んだ高校生が優勝する事もある。

京大工学部で A 判定が出ているなら、信州大医学部医学科も A 判定が出る。ただし本番で合格するかどうかはミスが多いかどうかの話。信州大の医学部医学科で A 判定でも、京大工学部に合格するかどうかは分からない。それは、そもそも難問が解けない学生がいるから。

京大合格者に信州大の問題を解かせて、信州大医学部医学科の合格者に京大の問題を解かせてみたら良い。結果は明らか。
    • good
    • 0

信州大(医)は共通テスト配点が高いので、


偏差値の割りには入試難易度が低くなります。
偏差値が同じであれば、信大医学科の方が入試のハードルが低くなっています。
    • good
    • 0

京都大学工学部の偏差値は工業工学科だけ62.5で、それ以外は65.0です。

 信州大学医学部の偏差値は医学科が65.0で、保健学科が55.0 ~ 52.5です。 よって、京大工学部の工業工学科以外の学科と信州大学医学部の医学科の難易度は同じです。
    • good
    • 0

工学部には学科というものがあります。


学科によって難易度はかなり違います。
難しい方の学科であれば京大の方が難しいでしょうし、簡単な学科であればそうでもないでしょう。
問題の難易度と合格の難しさは別の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「問題の難易度と合格の難しさは別の問題です。」

 当たり前です。そんなことは分かっています。

お礼日時:2022/02/07 12:29

京大工学部ですね。



京大工学部に合格する学力があれば、信州大の問題は解けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あやしいな。

お礼日時:2022/02/07 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!