重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車検に平均3週間かかるのは異常でしょうか?

田舎に住んでいます。
車は4台あり、すべて近所の整備工場に車検を依頼しているのですが、毎回戻ってくるまでに3週間前後かかっています。

何か不良箇所があるのか聞いてみたいのですが、特に何もなくとも時間がかかります。

陸運局が100キロ以上離れていること、小さな整備工場なので、もしかすると車検の車が集まってから搬送車で持っていっているのかな?と考えたりもするのですが、どういった事情があると思いますか。

会社に聞けば良いのでしょうが…。

A 回答 (27件中21~27件)

いくら認証向上ではなくても、顧客の利便性を考えれば1週間以内で終了するでしょう。


小さな工場でも車検整備に2日、その後陸運局で1日。
 
私が以前お願いしていたところは、近くにある知り合いの認証工場に持ち込んでいましたよ。
陸運局まで行かなくても、そのような方法もあります。
    • good
    • 0

素人なので推測ですが、持ち込んでいる整備工場で整備を行い国が定める指定工場に持ち込み検査ラインを通しているのではないでしょうか? 整備工場で約一週間それから指定工場に持って行って検査ラインを通するのに数日そして書類が戻るのが一週間とすれば約三週間になるのではないでしょうか。

わたしはある程度自分で整備できるので一番安くて速い車検で11時に持ち込み約45分で終了。車検証は約一週間後郵送されてきます。
    • good
    • 0

安全に点検されるのならそれでいいかも


まとまってもっていってるすれば、毎回、まとまる前まとまる寸前では
日数が違うかもです。
交換部品を注文してるなら、2週間かかる可能性はありますね
    • good
    • 0

その整備工場が、「認証工場」なのか「指定工場」なのかで違います。


前者の場合は、車検場(陸運局)に車両を持ち込まないといけません。
後者の場合は、書類の提出だけで車両の持ち込みは省略できます。
まずはそれを確認にしたらどうですか?
掲げてあるプレートの色でも分かります。
前者は薄茶色っぽい色、後者は青いプレートですが、目立つところに掲げなければいけない決まりがあります。
    • good
    • 1

そちらの工場が、認証工場なのか?指定工場なのか?を確認しましょう



教えて貰うか?事務所などに看板が出ているはずですので確認しましょう
国交省のサイトを確認してください、看板や指定工場認証工場の意味が記載されています
https://www.mlit.go.jp/jidosha/ninshoutoshiteino …

指定工場であれば、その工場内で全て完結しますが
認証工場の場合は、陸運局などへ車両を持ち込む必要がありますので
その「もしかして」なのかも知れません

今どきは、日帰り車検ですからね・・・・

3週間は酷い
    • good
    • 1

陸運局が近くても、真面目に整備すると一週間は預かりになりますので、不便な場所でしたら3週間もありかなと感じました。

    • good
    • 0

異常です。

今は一日で終わりますよ。
質問者さんの想像通りでしょうね。
需要と供給のバランスが取れていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日車検は指定工場ですよね。
車検の設備がない認証工場なら、日本全国どこでも時間がかかると思いますけど。

お礼日時:2022/02/07 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!