
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
オーディオ畑の者です。
No.2さんが書かれた通りで、感度の良い簡易検電器ほど極性の判別が困難です。
古いネオン管式の方がかえってエラーせず、電子回路+LED式のモノは感度が良すぎて、わずかな電位でも反応するようです。
最新のペンシル型だと、やはり我が家でも全く同様の状況を示しますが、屋内配線自体には何の問題もありません。
(電気工事士、有資格者ですので…)
私が所有しているモノも「ペンシル型LEDxxxxxxミニテスター」という商品名ですが、これと類似するタイプだとご質問の現象が起こることは十分考えられます。
今まで何のトラブルもなければ、そのテスター(検電器)特有の現象と割り切って良いと思われます。
(住宅には各種ブレーカーが付いていますし・・・)
ところで極性の判別ですが、私は大変こだわっています。
極性合わせをしても音質/画質はさほど変わらないという声も聞かれますが、精神衛生面も含めて、関心のある方には勧めております。
興味がおありでしたら、下の記事(かなり長文です)も覗いてみて下さい。
タイトルはCDのクロックですが、極性合わせの具体的作業を書いたものです。
いつかお役に立てば幸いです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=984649
この回答への補足
同じメーカーからでているネオン管タイプのものを買ってみました。
すると、今度はちゃんと判別できました。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
私のはおそらくmix-Fileさんの持っているものと同じタイプだと思います。
しかも高感度タイプとなっているので、もしかしたら感度が良すぎるのかも、とは思ってましたがこれで確信が持てました。
教えていただいた記事を参考にさせていただきます。

No.2
- 回答日時:
ペンシル型ミニテスターというのは簡易型の検電器ですね。
私も同じような物を持っていますが、感度の関係でどちらにも反応する場合があります。
これは、接地側であっても、柱上変圧器のところで接地されている接地抵抗は全くのゼロではないため、HOT側の誘導を受けて反応するものと考えられます。
確実に確認するのなら、やはり対地電圧を測ってみるのがいいでしょうね。これでも両方がHOTならば、漏電していると言うことです(あなたのおうちとは限りませんが)。
ご回答ありがとうございます。
私が持っているものは高感度タイプとなっているので、あるいはと思っていましたが、やはりそうなのですね。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター アース配線の有効性について 2 2022/06/23 13:20
- 電気・ガス・水道 ブレーカーの配線 2 2023/08/04 17:17
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- 物理学 蓋が閉まっていることを確認して、主電源がはいるしくみの装置 5 2023/04/20 12:46
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
電源コンセントについているア...
-
ONKYOのBR-NX10でCDが取り出せ...
-
電源ケーブルの交換について
-
むき出しの電気コードの処置
-
トイレのコンセントにアースが...
-
パワーディストリビューターは...
-
ACアダプターのコンセント側の...
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
第2種電気工事士の資格勉強をし...
-
3本出てるコンセントを100Vの一...
-
2極並行アースとは
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
AV機器の漏電等について。
-
アンテナケーブルについて教え...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
電源コンセントについているア...
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
家庭の電圧が低いのですが
-
2極並行アースとは
-
コンセント試験の異常判定について
-
接地接続とは。
-
IH用200Vコンセントを普通の100...
-
ノートパソコンのハムノイズ(?...
-
棒が一本多いコンセントプラグ...
-
コンセントに付いてる郵便マー...
-
3Pのコンセントに2Pのプラグを...
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
漏電ブレーカあるからアース不要?
-
たわいのない質問ですが・・・
-
トイレのコンセントにアースが...
-
電源周り(コンセントプレート...
-
アッテネーターの使い方。
-
ビエラリンク機能が使えない
おすすめ情報