
No.5
- 回答日時:
「軽微な違反」というのは、交通反則通告制度による違反、つまり「青切符を切られた場合」と考えておいて間違いありません。
ですから、最初の3点は「軽微な違反」になると思われます(高速道のことですよね?)。この違反した日から3ヶ月間無事故無違反を通せば、この点数は計算に入らなかったのですけれどね(消える、というのは誤りです。計算に入れないだけで、記録にはしっかり残ります)。
そして、3ヶ月以内に次の違反があったわけですから、間違いなく3点に加算されますので、計算上は取り消しです。35キロ超過への反省なく、さらに続いて、よりひどい50キロ以上超過の違反ということも考えると、取り消しは已む無し、というところではないでしょうか。
なお、♯3さんの話は本当だと思います。聴聞により処分が変わることはよくあります。ただし、「表彰状」は1回きりの効力しかありませんし、よほど聴聞官を納得させる主張でないといけないでしょう。ゴールド期間がどれほどのものか分かりませんが、これまでの運転経歴を披露して、交通安全への貢献度を主張されるくらいでしょうか(ダメモトで)。
ただし、ウソは絶対にいけません。安っぽいウソは、何百という聴聞を主宰してきている聴聞官にはすぐ分かるものです。
この回答への補足
返信を遅くなり、結果となってしまいましたが、お報告致します。結果は、停止190日で取り消しは免れました、umibouzu64がおっしゃる通り、反省の意と今後は、安全運転の再認識を行う事、運転経歴を披露(ゴールド期間)を主張してた結果だと思っております。有難うございました。
補足日時:2005/04/17 09:00No.4
- 回答日時:
まず、結論ですが…
残念ながら免取りになります…
ゴールドで軽微な違反に関しては点数は消えますが、消えると言っても、違反から3ヶ月無違反でなければ意味がありません。
しかも、スピード違反に関しては軽微な違反には入りません。
返信を遅くなり、結果となってしまいましたが、お報告致します。結果は、停止190日で取り消しは免れました。ありがとう御座いました。
No.3
- 回答日時:
もう何年も前のことになりますが、私もそのような目?になりました。
たしか取り消しの前に聴聞みたいなのがあり、そこで自分の弁護をしたと記憶しています。
幸いなことに私は人命救助で地元の警察から表彰されたことがあり、
その時の表彰状をもっていったら、なんと一ヶ月の免停ですみました。
(実質、その日の講習で一日)※本当です。
そのような表彰などがなくても、聴聞で一生懸命に自分を弁護すれば
多少良い結果があるということも聞いたことがあります。
nozatakeさんの場合もゴールド免許でしたので、違反をしたときの状況の
いい訳を一生懸命に伝えればなんとかなるとすこしの期待があるかも知れません。
いい訳は「いつもは安全運転を心掛けていたのですが、
お腹がいたく急いでトイレを探していました」とか
普通の人が一回や二回はありそうなことなどがいいでしょう。
返信を遅くなり、結果となってしまいましたが、お報告致します。結果は、停止190日で取り消しは免れました、shokofamilyさんがおっしゃる通り、反省の意と今後は、安全運転の再認識を行う事、運転経歴を披露(ゴールド期間)を主張してた結果だと思っております。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
過去に「停止を喰らいました。
」という人に答えましたが、どうしようもないですね!下のリンクを見て下さい。
>50キロ以上
同じ「スピード違反」でも、「軽微な違反」ではありません!(高速道でも)
まさか一般道路ではないでしょうね。→一般道では、「停止」の猶予も無くなるとか聞いた事がありますけど。
罰金も痛いですけど、欠格期間中は懺悔です!
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1267401
返信を遅くなり、結果となってしまいましたが、お報告致します。結果は、停止190日で取り消しは免れました。ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピード違反(6点)で捕まった...
-
画像のようにお店の駐車場から...
-
自動速度取締について
-
酒気帯び運転で自損事故の場合...
-
毎日車に乗っててゴールド免許...
-
違反点数についての質問です 15...
-
初心者マークを初心者以外がつ...
-
一時停止無視で捕まりました(涙)
-
ゴールドから青へ落ちた場合
-
今日、通行区分違反に違反しま...
-
免許不携帯の処罰が、切符を切...
-
交通違反の履歴に覚えが無いの...
-
ゴールド免許だったのですが去...
-
うっかり免許不携帯も違反とか...
-
オービスのような光について
-
自動車学校の卒検に落ちました…...
-
東京都の警察署で、優良運転免...
-
日本人の海外での運転免許取得...
-
オービスで赤いランプが点灯し...
-
教習所で喧嘩 性格悪すぎる教官...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像のようにお店の駐車場から...
-
スピード違反(6点)で捕まった...
-
青切符の記述間違いは無効?
-
初めて交通違反を犯しました。...
-
去年の10月運転中スマホの使用...
-
長文です。 彼氏が高速のオービ...
-
免許更新後5年間無事故無違反...
-
初心者マークを初心者以外がつ...
-
交通違反の履歴に覚えが無いの...
-
免停までの流れについて
-
romファイル抽出の違法性について
-
免許を落としたことに気付かず...
-
人身事故で不起訴になりました...
-
毎日車に乗っててゴールド免許...
-
分かる方いらっしゃったら教え...
-
酒気帯び運転で自損事故の場合...
-
自動車免許の追加取得によるゴ...
-
スピード違反を2回し15点で...
-
運転免許証に安全協会加入済・...
-
違反点数がチャラになるのは?
おすすめ情報