dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝返りができたのは5ヶ月はやはり遅いですか?

周りの人から「5ヶ月で寝返りは遅すぎるよ!」「普通は3~4ヶ月以内だよ」等と言われたので…

A 回答 (7件)

人それぞれ


他人と比べる必要なし
温かく見守ってあげましょう
    • good
    • 0

質問者さんの投稿を幾つも見てきて感じたことです。



他人から言われたという言葉は、本当に他人から言われた言葉なのでしょうか。

例えばこの質問の「遅すぎるよ」「普通は」というのは、ご自身のなかから出てきた言葉なのではないか、そんな風に感じます。

例えそのように他人から言われていたとしても、それを全て受け止めるのではなく、人は人…と、スルーできる能力を身に付けないと、これから続く長い子育て期間に、子どもを無意識に縛りつける親になりそうです。

人間は、規格の決まったロボットではありません。育児書の通りに育つものではないです。
おおらかに見守る姿勢がないと、そのうち子どもの心が離れていくかも知れません。
型に当てはめる育児は、早目に卒業した方が良いと思います。
    • good
    • 0

遅くない

    • good
    • 0

うちの子もなかなか寝返りしてくれなくて焦りました。


何ヶ月だったかちょっと忘れたのですが、
私の親が来てるときに、子どもを床の上にバスタオルを敷いて仰向きに寝かせて、そっと右側からバスタオルを巻き取るようにしました。

子どもの体は横向きになり、ちゃんとうつぶせになって頭を上げていました。手とかが体の下にならないように注意しながらですが、それからすぐに寝返りするようになりました。
バスタオルで寝返りオススメです。

この子は1才を過ぎても、自分から何か取って食べようとせず、それも心配しました。
スプーンで口まで運べば、食べたいときだけ口を開けて食べる感じです。

好きそうな物をすぐ前に置いても、全く手を出しません。
「おかしいんじゃないか?」と心配しました。

ところが親戚の人が来ていて、お茶を飲みながらポテトチップスを出して私達が話しながら食べていました。
ちょっと話に夢中になって気づくと、離れて遊んでた子どもが横に来て、
ポテトチップスを取って食べていました。
あの時も本当に嬉しかったです。

いろいろ心配しましたが、とても良い子に育ってくれて、
「誰に似たんだろうね?」と他人様に言われるくらいです。
いろいろ親心で心配しますが、頑張って下さいね。
    • good
    • 1

旦那と同じ成長です。

遺伝子なんですから、他人と比べるのは辞めましょう。貴方と旦那以上には育ちません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どちらにしても5ヶ月で寝返りは遅すぎだと思います

お礼日時:2022/02/08 17:58

いえ、それは大体このぐらいの〜であって期間が前後であれば心配しなくても大丈夫でしょう。

このように言ってる私も母によると5ヶ月ぐらいでとても心配してたと言ってましたし。
    • good
    • 0

全然遅くないし、人と比べなくていい!大丈夫です!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!