dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4インチとか、高い場合だと8インチとかリフトアップして、大径タイヤはいている車(4WDやピックアップなど)ありますよね。
標準より大径タイヤを履くと、スピードメータに誤差がでると思うのですが、気にせず走ってらっしゃるのでしょうか?それとも、補正装置が市販されているのでしょうか?
車検は10%以内の誤差であれば通ると思いますが、それ以上に誤差がでる大径タイヤに履き替えた場合、車検時はノーマルに戻しているのでしょうか?

それともう一つ・・・。
8インチもリフトアップすると、通常のジャッキではジャッキアップできなくなると思うのですが、ハイリフト車用のジャッキが市販されているのでしょうか?

当方、ピックアップに興味がありまして、お金がないのでなかなか買えないということもあるのですが、???と思ってしまうことがありまして、どなたか教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは、



以前4インチアップしたピックアップ乗ってました。
4インチだとメーター誤差は10%以内に収まりましたので、そのまま乗ってました。
もちろん車検もそのままです。
スピードや距離、燃費などはその都度自分で計算してました。走ってる最中は感覚で分かるようになるものです。

10%に収まらない車の場合マジックで書いたりビニールテープで印をしたりと言うのを見たことがあります。(^^

ジャッキはジャッキアップする必要がほとんどなくなります。
下回りであれば(オイル交換など)そのまま寝転んでも楽に入れます。タイヤの交換なんて重過ぎてもう一人ではできませんから車屋に持って行きます。

パンクしたら・・・
走行中なら命ないですね(^^ハンドルの取られ方がすごいでしょうから
停車中ならレッカー呼ぶかな?
でも4WD用タイヤは丈夫なのでその心配もほとんどありません(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大径タイヤにするにしても、10%以内に収まる程度のタイヤがいいということでしょうか・・・。
手製の張り紙が簡単でいいかなぁと思ってたのですが、そういう人もいるんですね。
それと、ジャッキアップはタイヤ交換する場合を想定して質問したのですが、考えてみれば、大径タイヤにすれば重くて一人ではできないっすね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/03/23 13:34

ハッキリ言うと気にしてません。

補正する部品も市販されていますが、古い形式のメーターに付けるものは、誤差が大きいし、正確ではありません。
私の場合車検はユーザー車検ですので、検査のとき40kmでスイッチを押すのですが、メーター読みで33kmのときにスイッチを押せばバッチリでした。
ジャッキですが、もちろんあります。でも、リフトアップしてもホーシングにかける場合が多いので、それほどおおきな物は必要ないですよ。サスをいじる時はちょっと工夫がいりますね。ホーシングにジャッキをかけて上げたら、フレームの真下にタイヤをツミ上げたりして・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やっぱりメーターってあまり気にしないものなんですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/03/23 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!