
ダイエットしてて、一日の摂取カロリーを1200と決めてるのですが、我慢はよくないとの事で『おやつは200カロリーまで良し』と決めました。(お菓子大好きなので許してください)
けど給食が約800カロリーくらいあって、全部は食べないので私は約700カロリーくらいなんです。
お母さんが用意してくれるご飯はいつも約500カロリーなんです。
朝:食べると気持ち悪くなるから食べない
昼:約700カロリー
夜:約500カロリー
おやつ:200カロリー
となると合計で約1400カロリーになってしまいます…
中学二年生は1700は摂取した方がいいと聞きますがそんなに摂取していいのでしょうか??
1700摂取していた時『デブ』と言われていたので不安です、、、
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
追記ですが、どうしてもお菓子を食べる場合でも、200Kcalは食べ過ぎですよ。
一般的にダイエット中の人に向けたお菓子は80Kcalが基本です。また、なるべく太りにくいように、食物繊維が多いとか糖質が少ないとか、タンパク質が多いとか、栄養バランスも考えられたものが多いです。ゼロにすべきだと思いますが、食べるならこういうものを選択すべきでしょうね。
お菓子 80Kcal
https://bit.ly/3rJr5vy
間食 80Kcal
https://bit.ly/33hcG03
お菓子で200Kcalも占めるというのはさすがに無いと思います。しかもカロリー制限していてお菓子を200Kcal食べるという事は、別な大切な栄養を減らすという事になります。もっと代謝が悪くなって、綺麗に痩せられなくなりますよ。
お菓子を食べるために白米やパンや麺など主食を減らすなら、まあどちらも糖質だからOKかもしれませんが、お菓子を食べるために肉料理、卵料理、魚料理、野菜類などを減らして調整するのは絶対NGです。
No.5
- 回答日時:
確かに我慢は良くないっていう意見が主流だけど、お菓子食べるのはかなりよくないんですよ。
たとえカロリー計算していても痩せにくくなります。また、なんとかダイエットに成功したと思っても、近いうちにすぐリバウンドします。
まず、カロリー計算していても痩せにくくなる理由を説明します。
質問者さんが1700Kcalでデブと言われていたのは、その中身が、お菓子や炭水化物が多くて、お肉や魚や卵が少なかったせいかもしれません。
カロリー計算は大切ですが、何を食べても同じってわけじゃないです。
カロリーのある栄養素はタンパク質、脂質、炭水化物(糖質)の3つです。食べ物はこの3つが組み合わされて出来ています。
それぞれのカロリーは、
・タンパク質 1g=4Kcal
・糖質 1g=4Kcal
・脂質 1g=9Kcal
タンパク質と糖質は、どちらも1g4Kcalですが、タンパク質は代謝を上げて脂肪を減らしやすくする働きがあるのに対して、糖質は代謝をストップさせたり、脂肪を蓄積させる働きがあります。
タンパク質は、食べた直後にカロリーの30%以上が体温として、すぐ消費されてしまう性質があります。これを「食事誘発性熱産生」と言います。つまり、100Kcal食べても70Kcal分にしかなりません。代謝を上げてくれるので痩せやすくなります。
糖質(炭水化物)は、食べるとインスリンというホルモンをたくさん分泌させます。インスリンは、脂肪の燃焼をストップさせたり、余計な脂質をぜい肉として溜め込む働きがあります。特に砂糖やお菓子など、精製された糖質ほどその効果が高くなります。
そのため、たとえカロリーに気を付けていても、白米やパンやお菓子やなど、糖質が多い食事や間食を食べている人は痩せにく、太りやすくなります。お菓子や炭水化物を減らして、肉や魚や卵など、タンパク質をよく食べる人は太りません。だから、カロリー計算する場合は「低カロリー高たんぱく」が重要です。
1200~1400Kcal食べるなら、例えばこんな感じが理想です。
●タンパク質は理想は320Kcal以上。重さでは80~100g。
肉、卵、魚、プロテイン、チーズなど。
●脂質は360Kcal。40~50g未満。
脂質は多すぎてもいけないが、減らし過ぎてもいけない。揚げ物やお菓子を控えれば自然に脂肪分は丁度いい量になるはずです。
●糖質は600Kcal以内。150gぐらい。
糖質は、ごはん、パン、麺類、菓子類、ジュースなどです。
減らし過ぎるのも良くないですが、1日の摂取カロリーの5割以上食べないように心がけるのが無難です。
特に、白米や小麦粉や砂糖は脂肪をため込むホルモンをたくさん分泌します。なるべくオートミールやもち麦や五穀米、玄米などにしたほうがベター。
果物も太りやすいものが多いので、ブルーベリーやイチゴなど、糖質が少ないものにする方がいい。ヨーグルトなどタンパク質豊富に見えても、砂糖が入ってるようなものはできるだけ避けること。ラカントなどの甘味料を使ったほうがいいですね。
参考になる記事も紹介しておきます。
●参考:「代謝が悪い人」がやっている残念すぎる習慣
https://toyokeizai.net/articles/-/372788?page=4
「たった1個の小さな飴玉が、脂肪の在庫を運び出す機会を奪うだけではなく、次に食べたものを脂肪としてため込む用意を整えてしまう」そうです。
お菓子を食べるなとは言わないけれど、お菓子を食べている限り、カロリー制限してても痩せにくくなることだけは覚えておきましょう。
質問者さんに必要なのは厳しいカロリー制限ではなく、栄養バランスを考えることかもしれませんよ。
あと、リバウンド防止という意味でも、一度きっぱりとお菓子やめてみたほうがいいんですよねえ。確かに無理な我慢を続けるのはよくないですが、お菓子を食べ続けるほうが、ダイエットのストレスは多くなります。
●参考:断糖ダイエットで17kg減量した精神科医が警告する“炭水化物の麻薬作用”
https://bit.ly/3uNqevQ
●参考:砂糖依存症とは?
https://bit.ly/3Iuizpz
いわゆる「甘いもの中毒」のことです。砂糖は「マイルドドラッグ」とも呼ばれ、薬物やアルコール並の中毒性・依存性があるといわれています。
もともと、ダイエットの成功の可否は、我慢しなくても、太らない生活を身に付けられるかどうかにかかっています。つまり、我慢しなくても「お菓子を食べたいと思わない」「要らないから食べない」というのがゴールです。
その生活を目指して、なるべく食べないでいると、徐々にそういう風になっていきます。何度か挫折することもありますが、ゴールがそれだと気づいて、ちゃんと再挑戦してれば、大抵の人はほんとに食べなくなる。毎日食べていた人でも、気づいたら今週はお菓子1回しか食べてないな~とか、チョコなんて先月ぶりだな~という感じになります。
しかし、自分がお菓子が大好きなんだと頑なに思い込んで、毎日一口でも食べる習慣を続けている限り、ずっと依存から抜けることはできません。
食べるからまた欲しくなるし、目標体重になったとたんにまたすぐ食べようとするし、我慢とリバウンドを繰り返す万年ダイエッターになっていきます。お菓子をやめられないままで、リバウンドせずダイエットに成功する人はほとんどいません。
No.4
- 回答日時:
まず、貴方にダイエットが必要なのでしょうか。
必要でなければ、過度なカロリー計算は不要です。
カロリー計算が必要なのは、明らかな肥満で健康を害している、体を作らなければいけないアスリート、その他病気等の理由から必要な人、です。
カロリーだけで判断はできませんが、食事の量が少ないですね。
1700キロカロリー摂取しても全く問題はありません。
貴方がすべきことは、カロリーを意識することではなく、日々の運動のみです。
それ以外は考えなくてよいです。
No.3
- 回答日時:
何を目安にして1200カロリーって決めました?
まだ内臓も作られてる最中ですから、カロリー制限はしない方がいいですよ。
するならカロリーじゃなくて質の変更。
おやつを200カロリーまでにするのはOK。菓子パンもおやつの中に入れてください。
無糖のヨーグルトと果物はおやつに入れなくていいです。
菓子パンをやめる、炭水化物メインの食事(パスタだけなど)はできるだけ避けて肉と野菜をこれでもかというほどとる。
肉はバラ肉など脂身の多いものからそうでないものに変更。これはお母さんにお願いするか、自分のお皿の上で鶏肉の皮を外す・豚の外側の大きい脂身を外すなどする。
同じ1700カロリーでも、菓子パンとラーメンでは確かにデブります。
でも、揚げ物や生クリーム・バター、マヨネーズ、肉の脂身を避けて、米肉魚野菜で1700カロリーは相当の量になるけどたぶん中二なら太らないと思います。
米はお茶碗軽く一杯でおかわりなし、あとは避けた方がいいものをしっかり避けたおかずで食べる。
あとは睡眠時間が短いと太るので、7時間は寝ましょう。
避けた方がいい食材
揚げ物
肉の脂身
固形の油(バター、マヨネーズなど)
生クリーム
パン(給食のパンまで残すほど神経質にならなくてOK)
お菓子
No.2
- 回答日時:
1700取って、運動するのが正しいです。
1200+おやつのその計画は、確実にあなたの心身を壊します。
1400というのは、70歳くらいのあまり散歩もしないおばあさんくらいのカロリーです。
おばあさんだから、それでもなんとか足りるのであって、中2の女性には致命的なダメージがあります。
脳がダメージ受けるし、ホルモンバランスが狂い、どうしようもない状態になります。
デブといわれるのが嫌だからって、シワシワのボーっとした頭おかしい女性になっていいんですか?
もうちょっと家庭科の教科書などで栄養について勉強した方がいいです。
No.1
- 回答日時:
確実に栄養失調になって、
学校とかで貧血やら、力が入らなくなって
倒れて、医者に診てもらったら、
親が食事を与えてないって虐待を疑われて、
事件になるパターン。
きみもまともに学校生活なんか送れないような
ボロボロの体になって、
受験も、仕事もまともにできない体になる。
若くして、病気になって、当たり前の生活もできなくなる。
40ぐらいで死ぬよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 カロリー制限ダイエットをしています。 でも パンが大好きで パンばかり食べています。 1日の摂取内の 3 2021/11/24 18:37
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて!手伝って下さい! 今日1日に消費、摂取するカロリーについて計算してみました! 私 7 2023/05/04 17:26
- その他(家族・家庭) 中学生です。姉が摂食障害です。 夜になると冷蔵庫の中にあるお菓子やご飯を食べ、トイレで嘔吐しています 3 2021/11/04 05:43
- 食生活・栄養管理 不規則な食生活を、ダイエットも兼ねて整えようと考えています。 夜勤が多く、14時半頃起床、15時半頃 2 2021/11/02 04:31
- ダイエット・食事制限 ダイエット中なのに、夜ご飯大好物の天ぷらで、その後甘いものが食べたくなってしまってお菓子を食べてしま 3 2023/06/28 20:31
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- 食生活・栄養管理 朝食のメニューについて 4 2023/05/14 05:31
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の朝ごはん 5 2022/11/05 07:06
- その他(健康・美容・ファッション) 糖質を摂りすぎでしょうか。 3 2021/10/24 05:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
週一で爆食してしまいます。次...
-
痛風にアロエって・・・
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
食事の回数??
-
実家でダイエットの為に食事内...
-
162cmで基礎代謝平均の女が一日...
-
朝昼で目標カロリーをオーバー...
-
思春期で食事制限なしに運動だ...
-
人間は1週間で最大何kg太れるか?
-
尿酸値をさげる食事習慣について
-
正月太りの解消法。 みなさん何...
-
蕎麦ダイエットを始めて1ヶ月 ...
-
きつくても頑張るので短期ダイ...
-
プロテインと尿酸値、プリン体...
-
151cm45kg♀です。
-
やせる方法を教えてください。
-
知恵をください!!
-
勉強とダイエットの両立
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
週一で爆食してしまいます。次...
-
162cmで基礎代謝平均の女が一日...
-
運動(アプリ)で1日300キロ...
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
-
蕎麦ダイエットを始めて1ヶ月 ...
-
お菓子で2300キロカロリーさっ...
-
遅く起きたときの食事
-
ここのところダイエットにつか...
-
一日二食だった人が3食にする...
-
ダイエット中ですがどら焼きが...
-
一日一食でもがっつり食べたら...
-
運動量によるとは思いますが、...
-
朝昼で目標カロリーをオーバー...
-
おにぎり2個とおにぎり1個+α...
-
毎日コンビニのおにぎり2つとヨ...
-
最悪です… 2日間昼だけドカ食い...
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
ダイエットしてて朝ごはん330キ...
おすすめ情報