メモのコツを教えてください!

私は、精神障害者です。
地元で一番の進学校を出て有名大学を出てコンピュータプログラミングの
専門学校を出ています。
とある障害事業所でプレジデントを読んでいたら、凄いですねと言われました。
別に私は、普通だと思ったのですが。
また、時間があれば新聞を読むようにしています。
私は、今まで働いた経験が何度かあります。
工場で働いたり、営業事務をやったり、経理事務をやったり、お掃除をしたり、
コンビニで働いたり、洗濯工場で働いてきました。
正直、どれが自分にあっているかわかりませんが、仕事はそつなくこなしました。
今現在、行政書士と秘書検定の勉強中です。
趣味は音楽鑑賞、読書(推理小説から自己啓発、漫画まで)、俳句、将棋、プラモデル
ゲームなどです。
最近面白いなと思ったのは心理学です。
アドラー心理学やアサーション、エニアグラムなどです。
人間いろんなタイプがいて面白いですね。
まあ、いろんな人がいなければ社会は成り立たないと思いますが。
私は、精神障害者でなければ多分人生は変わっていたと思います。
専門学校を出た時も就職活動は東京ゲームショーでコナミやナムコと言う
大手を受けました。
結果は惨敗でしたが、病気になってしまい、実家に戻ってきて即入院でした。
入院生活は苦しかったです。
落ち着いたのは20代半ばでしょうか?
初めて働いたのは小さい工場でした。
私はハローワークの障害者枠の応募で受かったのですが、仕事ができたので
障害者でも班長をやりました。
やはり、働いてみてわかったのですがどこの会社も障害よりも仕事ができるか
できないかで決まると言うことです。
厳しいですが、現実ではそうだと思います。
おかしいかもしれませんが出来てしまう私が正直いいのかどうかわかりません。
入院してた時も主治医にお手紙を一生懸命書いて、自分の状態を伝えました。
後、入院中はすることが何もなかったので、ずっと勉強していました。
今、デイケアに通所していますのが、私は人とコミュニケーションをとるのが
好きなのでよく発言し、司会などもします。
今、不安なのは、今後どのようになるかです。
心配しても仕方ないですが、先が見えないので精神的に落ち着きません。
どうしたら落ち着けるでしょうか?

A 回答 (5件)

過去を振り返ってばかり?だから、じゃないの?



>心配しても仕方ない
まあ、そうですよ。
不安なんか絶対に消えないですからね、みんなそうです。
心配する時間も必要だろうし、あるでしょうけど、
最後は、ある程度経ったら?、心配しても仕方がない、、、
という境地に立たないと、次に進めません。
それができないということは、
頭では、口ではそう言っているけど、
心の中では、全然そう思ってないってことです。

あと、理由なんかいくら上げたって、意味ないんですよ。
障碍者だろうと、なんだろうと、
今あなたがやりたいこと、できること、
目標などを考えて、どういう道筋でやっていこうか?
どういう未来を進んでいこうか?ってことを
かんがえて、あとは、ビハインドを持っていても、
理不尽なことが起きても、どうにもならないことが
起きても、前へすすむ、諦めないって気持ちを持ち続ける
以外にないんです。

過去を振り返って、意味があるのは、
それが「経験」として、心に、体に残っていることです。
それによって、見えない不安を減らすことができます。
成功体験はもちろん、失敗したことでも、
やってみたことは、体が覚えてますから、
また同じことをやることになった時に、
不安や恐怖は必ず減っています。
だから、失敗も経験にすれば、無駄じゃない、
失敗ですらないと言えるんです。
自分で成功したって思えることは、
そのままうまく使えばいいですしね。

新しいこととか、新しい環境に行くとき、
行かないといけないときは、不安は必ずあります。
何をどうやったって消えません。
でも、不安があるからこそ、人は努力します。
不安がないと、努力しなくなります。
ストレスだって、ゼロの状態だと、
人間は安定しません。緊張だってそうです。
ほどよくはあったほうがいいんです。
つまり、うまくコントロールできるぐらいは
あったほうがいいんです。
不安も、あなた自身で、コントロールできるぐらいに
なれば、プラスに働きます。
これまでいろいろやってきたこと、
成功も失敗も、楽しいことも悲しいことも、
うれしいことも、つらいことも、全部
あなたの中に経験として、残ってるんです。
それを使えば、不安は少なくなります。
どんどん新しいことをやればやるほど、
自信もつきます。

見るべきものは、結果だけじゃなく、
自分の中に何が残っているか?
何を得たか?です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
納得です。
確かにそうですよね。
前向きに頑張ります。

お礼日時:2022/02/15 20:40

>どうしたら落ち着けるでしょうか?



目標が定まってないのように見受けられます。

>一番の進学校を出て有名大学を出てコンピュータプログラミングの
専門学校を出ています
>工場で働いたり、営業事務をやったり、経理事務をやったり、お掃除をしたり、
コンビニで働いたり、洗濯工場で働いてきました。
>正直、どれが自分にあっているかわかりませんが、仕事はそつなくこなしました。
今現在、行政書士と秘書検定の勉強中です。

コンピュータプログラミングの学校を出たのにその職歴がない。
沢山の仕事をしても、一貫性がなく1つに絞れない。
更に資格の勉強をしていても、それが恐らく将来の仕事にならないであろうと予測されるからです。
あれもこれもつついて、1つのことに絞れないので自信がなく落ち着かないのではないでしょうか。
あなたさまの年齢がわかりませんが、あれもこれもやれるのはどんなに多くみつもっても35歳まで。
それ以上はしっかり目標を定めないと厳しいですよ。
目標を定めてそれだけに向かう事が必要だと思いました。
無理をせず進んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頑張ってみます。

お礼日時:2022/02/17 04:25

精神的に安定しているなら、色々な興味がある仕事を


すればいいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/15 20:40

「変化とは人生の法則である。


過去と現在しか見ない人は、確実に未来を見失う」

- ジョン・F・ケネディ -
    • good
    • 0

精神障害、プログラマーです。



>>デイケア
就労に結びつかないので、先が読めなくなりますよね
ゆっくりのんびりしたい方にはお勧めですが、どちらかというと
あなたのような意識が高い人にはお勧めは出来ませんね

大変失礼ですが、体調管理が出来ない方が集まっているので、逆に体調が安定しなくても大丈夫なマインドになってします

とりあえず、目標を持ちましょう

朝起床9時を毎日、デイケアで○○の作業を必ずやりとげる
恐らくスッタフと目標とかを立てているので、それを軽く見るのではなく
いくつかクリアしていきましょう

ある程度自信ついたら
就労移行事業所や、パートから始める
A型から始めるなどステップアップしていけば良いとお思います。

ちなみに、将来を考えるのも良いですけど、どれだけ体調を安定させるスキルを身につけるか、体調安定スキルも必要ですよ。
将来のビジョンが決まっても、体調が何回も崩れたら意味ないですからね

ある人はお医者さんが、変わったから体調が安定するとか言っている人いましたが、はっきり言ってその人はアホです。

お医者さんと話すのは多くても週に1日、20分くらいでお薬をもらうだけです。

自分の人生なので、何事も自分で決断して、自分で行動を起こして。体調を安定させることが一番大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体調管理が一番ですね。

お礼日時:2022/02/15 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!