dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先の先輩にうんざりしてます。
愚痴っぽくなります。
入って1週間くらいなのですが、自分より少し前に入ったという年下の先輩の態度がキツいです。
・質問したら前にも言ったよね?と威圧的に言ってくる←初耳だったこともある
・忙しい時にあからさまにイライラした感情をぶつけてくる(これはまだ仕事が覚えきれてない自分も悪いです)
・先輩がやると思った仕事をやったのか聞きに行ったら「え?トイレ行ってたからやってませんよ?」と平然と言ってきました
・↑そういうのを報告してくれない頼んでくれない&なんで代わりにやらないの?と他人のせいにする
・こちらになにか聞いてくる時「あれ〇〇さん(自分の名前)がやったんだよね?(できてないんだけど?)←無言の圧」みたいに責める感じで言ってくる
・初めて作る飲み物をその人に教えてもらいながら作ってたら、始終イライラした態度をされ結局その先輩が一人で作り、変な作り方したからわかんなくなった……的なことを呟かれました
・その先輩含めて3人でシフトに入っているのですがなんだかハブられてる気がしました。他の人と話してるときは楽しそうです。

長々書いてしまいましたがいろいろ出てきます…
自分の方が歳は上ですが、新人で教えてもらってる立場だし、その先輩は態度はともかく仕事はできる方なので言うこともできず…たしかに自分の仕事は遅いし、新人だからあえて厳しくしてるのかな?と思っていましたが、ちょっと感情的過ぎるというか。自分なりにメモしたことをまとめて忘れないようにはしてるのですが、どうしてもミスしたり忘れてしまったとき先輩に質問するのが怖くて、正直仕事がやりにくいです。下手に上司に相談しても本人に伝わるのが怖いし社会に出たらこういうのが当たり前という人もいるので……自分が甘えてるだけなんでしょうか。

A 回答 (3件)

まあ、いわゆる「いじわる」「不親切」なことを


してくる人は、どこにでもいますよね。

何もしてなくても、見た目が気に入らないとか、
しゃべり方がイラつくとか、大した理由がなくてもね。
まあ、いじめ(軽いものも重いものも)の心理と同じような
もので、人間の心には、そういう気持ちがどうしてもありますね。

>仕事はできる方
ここを攻める、上回るしかないですかね。
感情的になったり、相手の感情をまともに受け止めても、
どうにもできないし、良い?返しはできないと思います。
理詰めで、行動で、相手に認めてもらえるように
しないと、難しいと思います。
まずは、仕事を覚えることに集中することですかね。
ミスしたり、遅いとかそういうことで言われる、怒られることは、
素直に受け止めることがあなたにも必要だと思います。
嫌な言い方したとか、上から目線でとか、
そういうことが先にきちゃうと、何も素直に聞くことが
できなくなっちゃいますからね。

あとは、
>先輩に質問するのが怖くて
これを変えたほうがいいですね。
あなたが自分に対して「ビビってる」ということが
わかっているので、遠慮なくどんどん言いたいこと?を
言ってくるんです。
怒られても、ディスられても、
仕事で必要なこと、教えてほしいことを
毅然とした態度で、その人に聞きにいく、、、
そう言う気持ちで相手に向かっていけば、
コイツ結構やるな、、、って少しはひるむはずです。
むげにしにくくなります。言葉使いも柔らかくなる可能性も
あるでしょう。
あなたがビビってるということがバレているので、
相手もこいつのは、これ言っても大丈夫だ、、、
みたいな安心感があるんです。
だから、骨のあるとこ、みせてやれば、いいんです。
もちろん感情的なことはおいといて、
仕事のことで聞くべきこと、確認すべきこと、
はっきり話しかける、これだけでも随分印象
かわりますよ。

>社会に出たらこういうのが当たり前
当たり前というより、
こういう(難しい・合わない)人が
ごろごろいますよってことです。
いろんなタイプの人と関わっていけば、
どこへ行っても、どんなに変な?人がいても、
うまくやって能力もつきますよ。
いい練習だと思って、いろいろやってみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。やはり仕事ができる人には仕事ができるようになってやり返すしかないですね。
仕事は仕事と割り切って接するようにします。ありがとうございました

お礼日時:2022/02/21 00:50

あなたは甘えてなんかいません。


大丈夫です。

よく居ます、そのタイプ。
その人より仕事が出来るようになれば、何も言われなくなります。

スローペースでジワジワ強くなっていくのは面白いものですよ。

今は弱そうに見せかけておいて、その人を油断さるのです。
逆転すると、急に相手の言葉遣いが丁寧になるので分かります(笑)。

まぁ、そういった小心者は目標にしない方が賢明ですね~。
あなたが周りから目標にされる人になってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今だけの我慢ですね。自分が教える立場になったらあんな言い方はしないようにします。笑
頑張って仕事を覚えて見返したいと思いました。

お礼日時:2022/02/21 01:11

まだ一週間ですよね。


少し我慢して仕事を覚えて一人前になるまで一生懸命にやってみて、
それでも態度が変わらないなら上司に相談ですね。

想定するに先輩は、
教育担当として新人をトレーニングすることを上司からお願いされていない。
時給があなたと同額。
そもそもそのバイト先に不満をもっている
可能性があります。
そうなると、あなたに仕事を教えるのなんて
ただの手間で、なんで教えなきゃいけないのと思っているかも。


もうひとつ可能性があるのが、
あなたの態度の節々に、仕事を教えてもらう姿勢がみえないとか。

>・質問したら前にも言ったよね?と威圧的に言ってくる←初耳だったこともある

忙しい中教えてくれてるんだから、
初耳であっても、仕事覚えるまで我慢です。
あなたは自分でも書いていますが、
ミスしたり、忘れたりする時があるんですよね。
仕事がやりにくいのは、先輩のせいではなく、
自分が仕事を覚えきれていないからでは。


>・先輩がやると思った仕事をやったのか聞きに行ったら「え?トイレ行ってたからやってませんよ?」と平然と言ってきました
・↑そういうのを報告してくれない頼んでくれない&なんで代わりにやらないの?と他人のせいにする

これは、あなたが先輩がやると思ってただけで、
その先輩がやるとは言ってないですよね。
やったのか聞くときの聞き方が、「あれやりました?」なんて
聞き方では、そういった回答になるでしょうね。
「じゃー、やっておきます!」
「あれ、やってもいいですか?!」「やっておきましました!」と
仕事をおしえてもらっているうちは、
率先して仕事をやればいいだけだと思います。


>・初めて作る飲み物をその人に教えてもらいながら作ってたら、始終イライラした態度をされ結局その先輩が一人で作り、変な作り方したからわかんなくなった……的なことを呟かれました

お客さんがいるなら急がないといけないし、
本当にわからなくなったのでしょうね。
代わりに作ってもらって、教えてもらっているのであれば、
イライラした態度でも、感謝したほうがいいと思います。


>・その先輩含めて3人でシフトに入っているのですがなんだかハブられてる気がしました。他の人と話してるときは楽しそうです。

仕事ができるようになってからですよ。
まずは一人で先輩と同じように仕事ができて、認めてもらうことが先です。


長々と書きましたが、、、
やっぱり愚痴ですね。
仕事がうまくできればこの愚痴はなくなるのでは。
早く覚えられるように頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそうですね。自分は先輩だと思ってましたが、もしかしたらあちらは後輩とも思ってないかもしれないですね。仕事ができるようになってから様子を見てみます。ありがとうございました

お礼日時:2022/02/21 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています