
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく質問者さんは will は「未来」を表している筈なのに「今」を表す now があるという事に違和感があるのでは?
結論から先にいうと " 英語の世界観に未来はない " ということ。(日本語の世界観では未来という概念はありますが…)
will は「未来」を表すだの「未来形」だと日本の英語教育では教師は教えているけど忘れた方が良いと私は思っている。
ネイティブにとって「未来」とは " 神さまによって導かれる世界であり、これから先の事、つまり「未来」は神のみぞ知る " という発想ということだと理解すれば良い。
つまり " 人間には知り得ない世界 " であり英語は人間が使っているという事は " 英語の世界観には「未来」は無い " という事になる。
実は私も大学に入学するまで will は「未来」を表していると思っていた1人でした。
大学に入学してアメリカ、カナダから来ていた留学生の彼女たちから学んだ世界観なんですね。
中学英語で go went gone と質問者さんも覚えたのでは?
would はご存知の通り will の過去形。
では will は? 現在形ですよ。
英語に於いて動詞の変化は原形はともかく現在形、過去形、過去分詞しかないということ。
過去分詞は過去の世界です。未来形はない。
もしも will が「未来」を表すという固定観念から抜け出せないのなら must や may といった
他の助動詞の文法書にある「推量」の意味を考えてみれば良い。「未来」を表しているはずです。
will は日本人が1番誤解している助動詞だと私は思っている。「未来」「未来形」この先入観が邪魔をしているわけです。
助動詞を理解するには、幾つかポイントがありますが大切なことは、助動詞には " 身体の動きと心の動き " を表す2つの意味があります。
will を例にとると
「意志」〜するつもり
「推量、推定」〜でしょう
「意志」が身体の動きを表す意味。
「推量」が心の動きを表す意味。
動詞には動作動詞と状態動詞があるのはご存知だと思う。
例えば、eat an apple
リンゴを食べる
食べるという行為は身体の動きで目に見える。
実際にはリンゴが食べたいからリンゴを食べるわけです。" 食べたい " というのは心の動きを表していて目に見えない。
だから動作動詞を訳す時は話の中で判断するしかないのですが前後に英文がなければ動作、つまり身体の動きを表す意味で訳せば良い。
状態動詞( know や love 等)は心の中にあるものですから心の動きを表す意味で訳せば良い。
英文に助動詞が使われると会話であれば話者の主観(気持ち)が入っているということ。
助動詞がなければ事実を述べているに過ぎないということですね。
助動詞の will は名詞の will から派生した語ですから強い気持ちを表す単語です。
中学英語で習う「〜するつもり」「〜でしょう」という言葉のイメージは弱々しく感じられるので will のイメージを誤解していると思う。
will は「必ず〜する」「必ず〜になる」と訳せば良い。
高校英語で「習性、習慣の用法」と習う will ですが辻褄合わせの考えなどどうでも良い。
「必ず〜する」「必ず〜になる」と訳せば上手くいく筈です。お手元にある英文を訳してみれば分かる筈です。
質問者さんのお題の英文ですが、
Kate will be studying for the entrance exam now.
「Kateは今、必ず入学試験の為に勉強している筈だ」
もっと日本語らしく?訳すと
「Kateは今絶対入学試験の為に勉強していると思う」
ということかな。
「思う」というのが話者の気持ちです。
会話ならばこのフレーズを口にした瞬間の気持ちを表しているので時制は現在形だということ。
Kate is studying for the entrance exam now.
これは事実(確証がある)を述べている。
「Kateは今入学試験の為に勉強している」
質問者さんのお題の英文はこれに will がついているだけに過ぎません。
" 勉強していると思う " の " 思う " が世間では
「推量」という言葉で説明しているだけの話。
学校教育では will と shall は「未来」を表すと
未だに習う訳ですが、ここで質問者さんには
must や may についても考えて頂ければと幸いです。簡単な英文を書いておきます。
It will rain.
「雨が降るでしょう」
ここで日本語の世界観で説明されるから困る。
このフレーズを口にした瞬間は雨が降っていない事を意味しています。だから「〜でしょう」は「未来」を表しているという説明だね。
これは質問者さんも理解しているのでは?
では must を使った英文にすると
It must rain.
「雨が降るに違いない」
このフレーズを口にした瞬間は雨が降っていない事を意味する。「雨が降るに違いない」はこれから先の事では?
will と同じ説明でいくと「未来」の事の様に思えるのでは?
may を使った英文でも同じ説明になります。
しかし、must や may は「未来」を表すとは習わない。
must はご存知の通り現在形です。
助動詞を理解するにはコアなイメージを理解することが必要で、単に日本語の意味で判断すると失敗するという事。
参考までに must のイメージは、今の状況から判断すると「その様にしか思えない」「その様になるとしか考えられない」という感覚。
雨雲が迫ってきている状態ならば「今の状態(状況)から判断すると雨が降る事以外考えられない」という感覚であり話者の気持ちでもあります。
「雨が降るに違いない」というフレーズを口にした瞬間の話者の気持ちだから現在形ですね。
御理解頂けましたでしょうか…
英語の勉強は大変だと思います。
これからも頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
will と now は、ひとつのsentence の中に 同時には
使え無いと 思います。
(caz, 未来と現在は 同時に存在
し得ないからです)
will を使用→ Kate will be staying for the entrance exam
in the future .(又は near future)
now を使用→ Kate is studying for the entrance exam now.
(又は right now)
No.4
- 回答日時:
willはやっているだろうという未来形です。
未来を想像してます。No.2
- 回答日時:
試験が今じゃなくて、勉強が今なんだろ?
ケートは英語を勉強しているだろうって、いつですか?
Kate must be studying now for the entrance exam
ケイトは今、入試のために勉強しているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の文法問題がわかりません。 Will this much food () for a week’ 2 2021/11/23 13:06
- 英語 SDGsについて発表(プレゼンテーション)する予定です。良ければ、以下の原稿の添削をお願いします!汗 3 2021/12/01 21:41
- 英語 英語がわかりません。 6 2021/12/02 05:14
- 高校 Itt will be the strongest country that the USA wil 2 2021/11/07 22:18
- 英語 Now,It is halloween today! I will dress up in disg 4 2022/09/26 21:20
- 戸籍・住民票・身分証明書 今日はJAにブロックしてフラれ 2 2022/05/28 09:01
- 英語 ビジネス英語です。 添削お願いします。 Dear, ◯◯ Thank you very much. 3 2023/03/01 04:25
- 英語 英文構造を教えてください But the reasons for the trend vary en 3 2023/01/26 19:38
- 英語 英語教えてください。これはどっちですか? 5 2021/12/09 09:23
- 英語 When will meals be served? なぜwill be meals ではないのです 2 2021/11/16 14:00
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
この文章訳してもらえませんか?
-
現在完了進行形
-
「勉強になります」の英語
-
studyが複数形になるのは何故で...
-
映画やドラマ(特にFRIENDS)を観...
-
英語をマスターするために会社...
-
くもんをやめたいです。
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
“漬け”を英語ではどの様に訳し...
-
haveとspendの違い
-
モリマンは英語で何と言いますか?
-
日本語の「風俗」にあたる、英...
-
英語について質問です。 whenを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は現在25歳で男性です。 英語...
-
英語のクラス分けについて成蹊...
-
小学校4年生の授業科目の「総...
-
studyとstudy aboutの違いって...
-
英語のHな本
-
【英語】 午後から というとき...
-
0・1倍??
-
私は1年前から英語を勉強してい...
-
NCC綜合英語学院生徒の皆さん、...
-
会社で隠れて英語を勉強する方...
-
英語は絶対勉強するな。を読ん...
-
習慣にbe+ing形は使いますか
-
studyが複数形になるのは何故で...
-
映画やドラマ(特にFRIENDS)を観...
-
インスタで英語学習系の投稿を...
-
中学英語もまともにできないの...
-
ゲームで英語、英会話上達でき...
-
2chみたいなアメリカの掲示板っ...
-
よく英語は多くの人ができるん...
-
Why are you studying English?...
おすすめ情報