dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お茶の水女子大付属中学の悠仁親王殿下が
今年から筑波大学付属高校に入学されるとのこと。
まあ本来ならば、お茶の水女子大付属高等学校に進まれるはずだが、
お茶の水女子大付属高校は「男の入学」を認めていない。
だから悠仁親王は他所の筑波大付属高校に進学となった。
しかし、そもそもなんでお茶の水女子大付属高校は男の入学を認めないのか?
さらにいえばお茶の水女子大学も男の入学を認めない。
このお茶の水女子大学、そして付属高校は共に日本国の税金で成り立っている。
親方日の丸の学校なのに「男の入学」を認めないって、
思い切り、ジェンダー差別ではないか??
ジェンダー平等、すなわち男女を同等に扱えと言っているそばから、
「男の入学」を認めない学校を日本国、親方日の丸が運営するって、
まさに奇怪な話ではないか??
お茶の水女子大学、付属高校だけではない。
奈良女子大学も「男の入学」を禁止している。

日本国政府は国家ぐるみでジェンダー差別をやっていると、
自ら公言しているのと同じではないか??

A 回答 (2件)

行きすぎたジェンダー思想と多様性思想にメスを入りる時期なのでは? 今の社会は生きにくいです。

 一部のリベラルと思慮の浅い学者達が道徳心も倫理観も自身に都合良く歪めてしまうからです。 
男女の特性差に関する相互の配慮ですら差別と呼ばれかねません。

少数の国立女子大学があっても構わないと思います。 同様に男子大学もです。
    • good
    • 0

お茶の水女子大学はトランスジェンダーの学生の入学を受け入れてますけど。


https://www.ocha.ac.jp/news/20190528.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男子の入学は認めていない。
ジェンダー差別だな

お礼日時:2022/02/19 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!