公式アカウントからの投稿が始まります

普通自動二輪車や貨物自動車や原動機付自転車などが
どういう車なのか区別がつきません。

これから免許を取るので車について詳しく教えて頂きたいです。お願い致します

A 回答 (5件)

原付きだけの解説。

なんで、バイクを、原動機付自転車と、いうのかというと、元々は、戦後、日本軍払い下げの、通信機用原動機=エンジンを、改造して、自転車に取り付けたのが、始まり。
完成形で売っていたのではなく、後付け装置です。白いのが、ガソリンタンクで、赤いのがエンジン。切り換えギアはないので、人力でスタートして、ある程度スピードが出たら、エンジンだけで走れる方式。
これは、ホンダのカブ号ですが、これが、世界のHondaの第一歩って、すごくないですか!!
「普通自動二輪車や貨物自動車や原動機付自転」の回答画像5
    • good
    • 0

免許証の種類は沢山あり、全てを解説するととんでもなく長くなるので、とりあえず御質問に関してだけ。



※普通自動二輪
 400㏄までの排気量のバイクの免許。これより小さい排気量のバイクは全て乗れます。
 400㏄より大きい排気量のバイク(750㏄とか1000㏄とか)に乗るには、大型二輪免許というものが必要です。

※貨物自動車
 トラックの免許。積載量に応じて何種類かあります。エンジンの排気量は関係ありません。

※原動機付自転車
 50㏄までの排気量のバイクの免許。
 免許証制度で、『小型特殊免許』と並び最低ランクの免許です。この免許と小型特殊だけ実技試験が無く、筆記試験だけで取得出来ますが、これより上のクラスの免許=自動二輪や普通自動車(クルマ)の免許を取得すると、自動的に付いて来ます。
    • good
    • 0

ここでピンポイントに質問するより、運転免許の学科の参考書で系統的に勉強した方が良いです。


 質問者の方法では十年間頑張っても免許証の取得は難しいと思います。
「普通自動二輪車や貨物自動車や原動機付自転」の回答画像3
    • good
    • 0

普通自動二輪車


オートバイやスクーターです。
50ccを超えて400ccまでの排気量

貨物自動車
トラックのことです。

原動機付自転車
オートバイやスクーターです。
50cc以下の排気量です。
一般的に「原チャリ」などと言われます。
    • good
    • 0

法律を作ったのは、かなり昔。


そして法律用語はかなりややこしい表現です。
「学校で教えてくれないから知らない」では、世の中通りません。
 
判らなければ自分で調べる!
やたら聞けばいいというものではない。
そのための環境(ネット)はあるのだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!