dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
NISAについて、運用期間が5年となっていますが、カッコ書きで最長10年と記載されています。
この最長10年というのはどういう意味なのでしょうか?お分かりになる方ご教授下さい。

A 回答 (4件)

NISA は原則 5 年間限定ですが、期間満了前に証券会社へ「ロールオーバー」を申告すれば、さらに 5 年延長できるのです。



ただし、延長後の取得費は 5 年前の値段を引き継げるのではなく、ロールオーバーを申告する年の大納会終値となります。

(某社の例)
https://kabu.com/sp/item/nisa/nisa/faq.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/02/23 14:10

ニーサも良いですが、9434のソフトバンク株(携帯電話会社)は如何ですか?此処は現株価1500円/1株です、1000株で150万円程です、何故良いかと言いますと1株配当が86円付けます。

即ち1000株ですと年間86000円の配当ですね、今、銀行に150万円預けても金利は0ですね、其れなら此処を買っておいた方がベターでは無いでしょうか! まず倒産は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2022/02/23 14:10

5年経つと、6年目のNISA口座に


1年目の持ち分を移すことができ、
さらに5年持ち続けることができます。

だから、最長10年というわけです。

5年前の持ち分そのまま引き継げます。
デマにご注意ください。
5年目で含み益があって
●120万を大幅に超えていても
●そのまま移行できます。
但し、6年目のNISA枠で、
新規に投資できる枠はなくなります。

ご理解いただけたでしょうか?
「NISA口座最長10年」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2022/02/23 14:12

最長10年とはこういうことです。



https://zuu.co.jp/media/stock/demerit-of-nisa
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。感謝申し上げます。

お礼日時:2022/02/23 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!