
本当の高学歴は、低学歴を見下さないですか?
正直言うと私は「正しく、見下して」います。
見上げてばかりだと首が疲れる。「人を見下してはいけない。上を見て成長するんだ。」
月に何百万も稼ぐ中学生なんて見ていて頭がおかしくなるでしょう。
そのすごい人から100%ノウハウが吸収できるわけでもないし、次第に「中学生でもできてるのに自分はなんてダメな人間なんだ」なんて考えるようになりますよ。
なので見上げるのは大事ですけど、見上げてばかりなのはお勧めしません。
下を見ると行動したくなる。
人を見下すのはダメだとか言われがちですけど、見下すのはすごくオススメです。
だってエネルギーになるから。
言っちゃ悪いですけど、この世の中には同じ人間とは思えないほど、とんでもなくヤバい人たちがゴロゴロいます。
そんな人たちを見て私は思います。
「自分はこうはなりたくない」と。
これが行動の原動力になるんです。
でもモチベーションが上がらないことで悩んでるときは、自分より下を見ることで自分はすごいんだって自信が持てるようになるし、もっと成長したいって思えるようになります。
ここで初めて見上げるべきなんですよ、本来は。
上を見ると目標を高くできる。
このサイトの方々は、様々な分野で活動していると思います。
極端な話、ゲームでも構いません。
あなたの分野で自分より上の人はどれくらいいますか?
恐らく考えるとキリがないほどいますよね?
そうなんです。見上げていてもキリがないんです。
「上には上がいる」。これが行動の原動力にならない理由の1つです。
しかし、すでに行動している人が見上げた場合は効果が絶大です。
上を見るとキリがありませんが、上を見ると自分の「成功」の基準を上げることができるようになります。
基準が高いと努力目標が高くなり、自分のパフォーマンスにも影響してくるんですよね。
例えるなら100点満点のテストで100点を目標にしている人と、赤点を回避することだけを考えている人で、実際の点数に大きく差が生まれるのと同じです。
100点を目標にしている人の方が高くなって当然じゃないですか。
赤点回避だけを考えていたら満点だった…なんて人は絶対にいないはずです。
赤点を回避するだけの努力しかしませんからね。
上と下を使い分けようということです。
そして見下していることに罪悪感を持つ必要もありません。
思考は自由ですから。
上を見て高い目標を掲げて、下を見て頑張ろうと意気込む。
これが何かを達成するコツではないでしょうか?
No.56
- 回答日時:
「高学歴な人で、品性や処世術!コミュニケーション能力の劣る人はどうしたら良いのかな?」
いるんですかそんな人?私は知りません。
⬆️
他人の事は良く見えても、自分自身が見えなくなるのは致し方ないですね
高学歴の無職は知りません。
⬆️
けっこう多いですよ
学歴があっても、プライドが高かったりして!社会との折り合いがつかなくて
仕事に向かない人や、商売に向かない人がいてますよ
「上級国民とか官僚の不祥事がけっこうありますよ」
あまりないですよ。圧倒的に低学歴の無職です。
⬆️
低学歴の無職の方が圧倒に多い?
低学歴の無職は、上級国民になれないし!
ましてや官僚なんかになれないですよ
「自分自身が見えなくなるのは致し方ないですね」
良く見えてますよ。
「けっこう多いですよ」
それは相対的に見たら少ないです。
「低学歴の無職の方が圧倒に多い?」
はい、ここのサイトの人みたいに。
No.54
- 回答日時:
住んでる世界が違うのではなく
感じる世界観が違うんじゃないのかな?
上級国民とか官僚の不祥事がけっこうありますよ
無職の人でも、高学歴の無職もいてて
( ̄~ ̄;)何故にそこは別にするのかなぁ~
高学歴で質問者さんが認めてる人だけが別な世界なら
まぁ~別に良いけどね
たいした問題ではないから
問題点は、高学歴な人で、品性や処世術!コミュニケーション能力の劣る人はどうしたら良いのかな?
「高学歴な人で、品性や処世術!コミュニケーション能力の劣る人はどうしたら良いのかな?」
いるんですかそんな人?私は知りません。
高学歴の無職は知りません。
「上級国民とか官僚の不祥事がけっこうありますよ」
あまりないですよ。圧倒的に低学歴の無職です。
No.52
- 回答日時:
昔は、大卒てな学歴だとね
それなりに尊敬されてたけど
昨今の大学生の不祥事から
( ̄~ ̄;)
大卒てな輝きより
勉強できるだけの人ってなってるもんね
ワシなんかの中卒だと
色んな中小企業で働いた経験があるけどね
尊敬される大卒って
( ̄~ ̄;)出会った事がなかったよ
どちらかと言うと、世間知らずで困る
見たいな話がチラホラでね
テレビなんかで報道される
秀才とか天才とか呼ばれる大学卒でも
不祥事が耐えないもんね
学歴で他人を評価する時代とは言われるけど
その学歴にそった、品格や処世術って
教えられないから
学歴よりも、個人の経験や知識の方が重きを置いてますよ
学力だけで選考してる弊害なのかも知れないですね
大卒の不祥事は少ない気がしますが・・・不祥事というとほとんどが無職の人のよううな気がします。
あなたの経験や知識とは私たちに要らない経験と知識です。必要ありません。
なぜならば我々は人脈を増やします。政治家、官僚、経済界、弁護士などと人脈があり、料亭での接待や接待ゴルフで人脈を増やす、または信用信頼を築いています。その上での経験や知識があります。
あなたのような低い経験や知識など要りません。必要ないんですよ。その上を行ってるから。
だから住む世界が違いますと言っています。高学歴なら誰でもやっていることです。私の会社では課長代理から人脈を増やしています。会社のお金で。
給料はそのまま入ってきます、使わずにです。いわゆる交際費です。
一部上場でもこういう会社が多くあるんですよ。住んでる世界が違いますね。
No.51
- 回答日時:
詳しい情報ありがとう
(  ̄▽ ̄)にっこり
そうそう、これは個人的な主観なんだけど
学歴ってのが
差別やヘイトに使われる程度になってしまってて
ある意味、末期なんじゃないかな?
偉大な存在価値を、みずから落としてしまってて
中卒のワシからしたら
大学では、品位や処世術を教えないから現状のような
軽いものになってないかなぁー
「偉大な存在価値を、みずから落としてしまってて」
って何を意味してますか?
「大学では、品位や処世術を教えないから現状のような
軽いものになってないかなぁー」
何が軽いものになってるんですか?
No.50
- 回答日時:
日本なんかも、大学を増やしすぎて
同じような状況だと思ってしまうのは
何故かなぁ~?
大学を増やしたところで低学歴な大学が沢山あります。
高学歴とは限らないでしょう。無論、大学はより難易度を高く、本当に国や企業を背負う一握りの秀才が行くものとする。
そういう昔の考えであれば納得できるでしょう。
しかし、現実的では無いので、現実に合わせた考え方をご説明します。
<2017年度の日本の大学数>
合計764校 ← 今後増加してもアホ大学だけなので最新情報は不要
国立大82
公立大87
私立大588
文部科学省所管外の大学校で学士の学位がとれるものが7
私立大が約8割。
文理系統を考慮せずに偏差値50以下を削除
不要だと考えられる大学のほとんど全てが私立大学の中に含まれます。
ざっくりですが、偏差値50以下が不要大学と想定するなら「私立大学は294校」しか残りません。
国公立は名前を書いただけでは絶対に入れないので、全てを残して「169校」。
No.48
- 回答日時:
補足読んだよ
確かに学歴って
人を選別するためのひとつなんだけど
高学歴であっても
社会に余裕がないと
( ̄~ ̄;)
あんまり意味がないからね
中国や韓国
高学歴な人でも、社会に余力がなくて
就職先がなかったりと
砒酸な話があるからね
今の日本なんかも、社会や世の中に余力って少ないから
高学歴のなかでも、さらに高学歴でなかったら
悲惨な社会を覗いてるんじゃないかな?
そもそも論なんだけど
社会や世の中って
ひとり!ひとり!
見え方や、感じ方が違ってて当然ではあるけどね
No.47
- 回答日時:
高い目標を設定することと最低限の基準を設定すること、これを両立することができるあなたはわざわざインターネット上で意見を募集する必要なないように感じます。
私は最低限で動くタイプの人間であり、少しでも手の届かないモノは簡単に諦めます。それを理解しているので”最低限の基準”を制定します。同じように高みを目指し続けないと不安になる友人も知っています。人それぞれ原動力と言うモノは違う訳ですし(同じになることが珍しい)、こんなところで胸を張って言い切れるのですからあなたにとって間違いであるとは思いません。
高学歴は低学歴を見下さいねですか?という問いだけです。
私は、このサイトを見て「こうはなりたくない」と思ってるだけです。
ただそれだけです。
No.42
- 回答日時:
お礼について。
目的を果たすことが、「達成」なんですよ。これは、分かりますよね?
で、あなたの場合は、その目的に果たすことよりも、モチベーションだとか、手段だとかに、執着しているんです。何故そうなのかと言えば、目的を果たせないからです。その実力がないからです。或いは、その目的を果たせる立場に至ってないからです。
どう見ても、惨めでしかないですよ。
ここで目的の話なんかしてません。執着もしてません。
目的って何ですか?「達成」?私の目的はもう達成されました。次の目的を探しているところです。残念でした。
それから「目的」の話はどこから出たんですか?それが「達成」?
おかしな人ですね。あなたという人は。じゃあ目的に向かって達成すれば?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
「教えてgoo」というサイトの欠点・欠陥は?
教えて!goo
-
ここで回答してる人達って同じ人ばっかじゃね? 単なる暇人が答えてる場合も多い気がする
教えて!goo
-
4
多くの日本人が信じてる間違った常識
その他(人文学)
-
5
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
6
法定速度以下で走ることは違反なのですか?暖気運転のため10キロ以下で走ってたらクラクション鳴らされま
その他(車)
-
7
愚かな回答者がいて専門のことに疎いのに回答する品格はどうにかならないのでしょうか。 自分が無知である
教えて!goo
-
8
「コロナは茶番」だとか「ワクチンは危険」と言ってる人はネットデマや陰謀論にハマってますよね?
その他(ニュース・時事問題)
-
9
なぜこの質問が削除されるの?泣( ノД`)
教えて!goo
-
10
知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分
その他(ニュース・時事問題)
-
11
宇宙に知的生命体はいると思えない
宇宙科学・天文学・天気
-
12
軽自動車やコンパクトカーに乗ってて 惨めな気持ちになりませんか? 若者でもアルファードやハリアーに乗
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
コロナのワクチンが安全という人がいますが、 本当に何を根拠にそんなこと言ってるのでしょうか? エビデ
メディア・マスコミ
-
14
Goo質問って時々ちょっとおかしい質問があるのはどうしてなんでしょうか。
教えて!goo
-
15
原付が欲しい高校生です。 親に原付をお年玉で買いたいと相談したところ、 「退学になって中卒になりたい
その他(バイク)
-
16
知床の沈没で亡くなった子は平日に幼稚園休んだんですね
事件・事故
-
17
息子が賞与手取りで100万貰いましたが私には 10万しかくれません、給与は来月恐らく手取り で30万
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
19
日本の貿易、TPPについて教えて下さい 日本の貿易自由化交渉におけるTPP参加の経緯、TPPの現状に
経済
-
20
夫の笑えない冗談について。
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
勉強や仕事は出来て優秀でお金...
-
5
聞かれることが嫌いな人の心理
-
6
うちの母はネガティブなんでし...
-
7
自分がフリーな時は惚気話聞く...
-
8
観たり読み終わったりしたあと...
-
9
「誰々に似ているね」という人...
-
10
悪魔のような「底意地の悪い子...
-
11
笑いの絶えない生活って大事で...
-
12
心理学を学ぶ人の動機
-
13
愛情の反対は無関心ってほんと...
-
14
名前を知ってるのに、「あの人...
-
15
車のマフラー音が爆音な人はこ...
-
16
欧州の子供達と遊ぶとき、外出...
-
17
人の話を聞ける人
-
18
30代から見る将来
-
19
医療心理学ってなんですか?
-
20
最近絵描き仲間でもあった元カ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
高学歴には高学歴にしか見えない世界がある。低学歴は高学歴には見えますが、結局、上には上がいて下には下がいる。下にはなりたくないというのがモチベーションになっている。
低学歴は貧しすぎるからね。高学歴には有意義な人脈、幅広い選択肢がある。
そう言ったステージがあるということを覚えてください。
低学歴には経験できないことです。
人間の体を形作る、約60兆個の細胞。その一つ一つの中心に、小さく折り畳まれ収まっているのが、われわれの「設計図」ともいうべき遺伝子だ。
「遺伝は、人間のあらゆる部分に関わっています。もちろん環境次第でその現れ方には個人差が生じますが、体の特徴や病気だけでなく、心の様々な働きも、遺伝によって左右されるのです」
こう語るのは、慶應義塾大学文学部教授で、遺伝と環境の関係を専門とする安藤寿康氏である。近年、安藤氏の言葉を裏付けるような、驚くべき研究成果が相次いで発表されている。
2010年に米国ニューヨーク州立大学で行われた研究では、ある特定の型の遺伝子を持つ人に、不倫、そして「一夜限りの恋」の経験が多いという結果が出た。実は、この遺伝子は、興奮や快感をもたらす脳内物質「ドーパミン」に関係するもの。遺伝子のせいで、思わず「不倫の快感」を求めてしまう。
「『体は遺伝だが、心は遺伝ではない』と考えたがる人は少なくありません。しかし、心も脳の働きの表れである以上、顔つきが親に似るように、親からの遺伝によって影響を受けるのは当然なのです。
たとえば、知的能力も遺伝の影響が大きい。脳の中で知能に最も関係が深い前頭葉の表面積や厚さ、密度は、約80%は遺伝の影響を受けます。環境に大きく左右される学童期の成績でさえ、遺伝の影響がおよそ50%と最大の要因になっている。どんな子でも勉強さえすれば東大に行けるかというと、残念ながらそう甘くはないということです。
IQ(知能指数)、つまり分野を問わず頭を使うことの得意・不得意も、およそ60%前後が遺伝の影響を受けると考えられています。しかも、年齢を重ねるほど遺伝の影響は大きくなっていきます」という研究結果が出ています。