
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本では報道されていませんので知らない人が多いと思いますが、ウクライナには15基の原発が稼働しており、チェルノブイリ原発はそれ自体の発電はしていなくとも、原発のハブ施設として今も使用されているのです。
ウクライナ国内の原発をコントロールして電気などインフラを遮断するにはハブ施設としてのチェルノブイリを抑えるのが一番効率がいいからこそ占拠したのです。首都に至る経路だったからという単純な理由ではなく、国内の原発のハブを抑えたぞ。いつでも生活インフラをシャットダウンできるのだぞという脅しにも使えるという訳です。最大都市キエフの住民にしてみれば生活インフラを人質に取られたような格好になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/02/25 17:14
ありがとうございます。
>原発のハブ施設として今も使用されているのです。
あ、そうなのですか、それで納得できました!
ロシアは、とても利巧ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原子力発電は、自然エネルギー...
-
100万kwの原発はどれだけ...
-
ボカロの炉心融解とメルトの批判
-
原発の事故一覧
-
脱原発のタレント議員の政策とは?
-
原子力の課題は安全性ですが、...
-
原子力発電所は必要ですか?不...
-
人が原発を扱うのはまだ早過ぎる
-
原子力発電の耐用年数について...
-
電力エネルギーの「ベストミッ...
-
核融合反応はとめられないの?
-
原発に津波被害が起きたら・・・。
-
福島原発の海外からの見方は?
-
東京に原発を作れないほど原発...
-
東日本大震災が自民党政権時代...
-
東北地震による米の価格はどう...
-
ロシアはなぜチェルノブイリ原...
-
原子力建てやに宇宙服で入れな...
-
何故、原子力関係書物には専門...
-
原発ゼロで良いのですか
おすすめ情報