dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汚い話で申し訳ありません。
お食事中の方が見ませんように……。


時々1週間くらい便秘になることがあるのですが、
便秘が治ったからといって、7回分の量が出るわけではなくて、
やはり1回分の量なのです。

残りの6回分は、いったいどこに消えてしまうのでしょうか?
水分が吸収されて凝縮されるのかなーとも思ったのですが、それにしても1/7まで凝縮されるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


まあ、全部ちゃんと出切っちゃうわけでもないので、残ってる部分があるにしても5分の1程度にはなってる計算ですよね。

実は、完全に乾燥させてしまうと体積は10分の1以下になります。

実感して頂くには、最近はみかけなくなりましたが、道端のワンちゃんのうんち、干からびた状態の物を踏み潰すと、本当に粉々になってぺしゃんこになります。
うんちの構造自体、スポンジのようになって沢山のガスが内蔵されているのと、一見固いように見えて実は相当な水分を含んでるんです。

なので、腸内で圧縮?されてガスが排出され、水分も濃縮されると、非常に体積は小さくなります。

ただし、そうしてできあがる高密度のうんち?は大変固く、長期放置しておくと自力排便ができなくなり、「イレウス(腸閉塞)」という大変怖い病気を発生します。

余談ですが、東京都の板橋区は、地震対策で仮設トイレを備蓄してるそうです。
新潟の地震でも出動したらしいのですが、電気式で排泄物を乾燥して粉にしてしまうので、一基で大量の人の排泄物を処理でき、1000人が並んでも大丈夫と、区の防災課長が豪語しておりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

変な質問にご回答ありがとうございます。
1/10以下ですか。それはすごいですね。
だったら、カチカチになったやつだったら、普段の数分の一くらいになっていてもおかしくないのかもしれません。

お礼日時:2005/03/21 18:30

便の大半は細菌だといわれます。


白米やお肉は消化されると殆どなにも残りません。
野菜、果物の繊維は残ります。

多分消化の良いものが多いのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、便秘になるのって、野菜不足の時が多いです。
腸の動きが弱くなるわけじゃなくて、単に残りカスが少ないということなのかもしれませんね。

お礼日時:2005/03/21 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!