
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
私も確かにそうなる場合が多く、何故だろうと考えていました。
個人的な意見ですが・・・
本屋さんでそうなる時は「本を探している時」ではないですか?私はそうです。そこで考えたのが、脳が何かを探し始めると便意を無意識に押さえていた力がおろそかになって便意を感じるのでは?ということです。
匂いは関係ないと思います。そうであれば、書店員さん、印刷屋さんなどは大変なことになりますから・・。
http://questionbox.jp.msn.com/qa1334728.html
No.15
- 回答日時:
強迫観念の一種です。
沢山の物が並べてある場所であれば本屋でなくとも便意を催す人は多いです。
早く探し出さなければいけないという気持ちが強迫観念となり、極度の緊張を引き起こし、結果的に便意を催すわけです。
これは女性より男性のほうが多いようです。
No.14
- 回答日時:
分かります。
私も同じくです。私の中の解釈では楽しい気分になるととたんに腸が活動を開始するのでは?と思っていますが・・・。(何の根拠もない解釈ですが・・・)妊娠中に便秘になると必ず本屋など楽しくなる所へ出かけていました。帰りにはお腹スッキリで快感でしたよ!No.12
- 回答日時:
数年前にテレビでも話題になったことがありました。
本屋へ行くとそのことを思い出し、何故だろうと考えるようになりました。
私の思うには、本屋へ行くとお目当ての本を探すのに目を上下左右にキョロキョロさせるのが関係あるのではないでしょうか。
あせっているような、そわそわしているような、挙動不審な目の動きを無意識にしていませんか?
めったにならない便秘の時に、家の中をうろうろしながら、目をキョロキョロさせていたら効果ありました。
わかってもらえますか?
No.11
- 回答日時:
こんにちは 諸説いろいろあるようですが・・・
わたしはまったく大丈夫なんですが家の主人がそうなんです 初めてその事実を聞かされたときびっくりしたのを覚えてます それから数年経ち子供も生まれそのうち長女はもよおさない派 次女はもよおす派なんです ちなみに血液型はわたしと長女 主人と次女が同じなんです
もしかして遺伝的要素もあるかもしれませんよ
No.10
- 回答日時:
便意というものは、習慣になることが多いものと思います。
本屋で便意というのも、たまたま本屋へ言った際に、便意を催したために、次回からも、本屋へ行くと、また便意を催すのではないかと、無意識のうちに思うようになり、実際に便意を感じてしまうに過ぎないと思います。たとえば、本屋ではなく洋菓子店にいって便意を催された方は、次回から、洋菓子店の甘い香りを嗅いだだけで、便意を催すようになるかもしれません。私は、本屋で便意を催したことはありませんが、毎日決まった時間になると便意を催すようになるといった経験はあります。
No.9
- 回答日時:
こんにちは(^o^)丿
私も同じくです。本屋、ビデオ屋、百円均一、芳香剤や香水など臭いのきつい物の売り場等でもよおします。でもやっぱり本屋が一番ですね。
中学生の頃なんて参考書を買いに本屋に行くと必ず大をもよおし、冷や汗かきながら参考書を買い、家に帰ってから良く見ると隣の中学で使ってる教材用の参考書買ってしまってて「え~~又本屋に行って交換してもらわないと・・」と本屋に行って又大をもよおして・・と私にとって恐怖の本屋さんでした。
でも大人になった(なりすぎてるけど)今では本屋さんは私の下剤のようなもの。うんちが詰まったら本屋に出かけ、「くんか・くんか・・」と臭いを嗅ぎまくっております。(^^ゞ
ところで、最近読んだ書物の中には「木」の臭いが大をもよおさせるのだと書いていました。
木は自分で動く事が出来ないので、森や林に来た動物の糞が欲しいので(肥料になるため)大をもよおさせるんだと書いて有りました。
本当かどうか解りませんが、それだったらビデオ屋はなんでだ??となるので私は信用していません(^.^)
じゃーさよなら(^.^)/~~~
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/07 18:17
>でも大人になった(なりすぎてるけど)今では本屋さんは私の下剤のようなもの。うんちが詰まったら本屋に出かけ、「くんか・くんか・・」と臭いを嗅ぎまくっております。(^^ゞ
じゃあ便秘で悩む事はありませんね(^0^)。
御回答ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
学校や多くの職場と違って、本屋に行くと結構長い時間立っているからではないでしょうかね。
基本的に座る所はないですからね。子供は人間の自然な状態に近く、便意を催すと我慢できません。でも学校や職場で社会生活を続けていると便意をコントロールできるようになります。それが便秘の原因になったりもしますが。
座って勉強や仕事をしているとお尻が押さえられるのでより便意を我慢できます。しかし立っている時間が長いと便意を催したとき、無性にトイレに行きたくなります。その方がむしろ自然で長時間椅子に座ったりしている方がおかしいのかもしれませんね。
ただし、これは推測ですがね。
No.7
- 回答日時:
私は催しません。
が、図書館や本屋には学校の教室を連想させる雰囲気がありますね。
教室に雪隠詰めになるのと似たプレッシャーが
そうさせるのかもしれません。
「本の雑誌」の読者投稿コーナー「三角窓口」で、青木さんという女性が
本屋で必ず便意を催すという投稿をして以来話題沸騰、
「青木○○子現象」(あえて下の名は伏せます)という名がついたのは知る人ぞ知る、
知らない人はまったく知らない事実です。
参考URL:http://dcc.kyodoprinting.co.jp/nonburu/interview …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【バリウム】完全に出たと言う...
-
ワカメを消化できないのは胃腸...
-
排便に時間がかかる&何度も
-
2人の先生に見放された絶望感
-
バリウム後の排便までどのくら...
-
ビニール袋を食べてしまうと人...
-
朝、便が出る
-
ピロリ菌の検便について
-
彼女の耳元でゲップしたらどう...
-
便が少し黒い時はやばいですよね?
-
男子中学生のおならは臭いですか?
-
女子専門質問です。女子のオナ...
-
大便が大きすぎて流れない
-
学校で静かになると、お尻らへん...
-
肛門付近が震えます
-
今日の授業中、口を大きく開け...
-
おならが出なくてお腹が少しは...
-
食したトマトがそのまま便に混...
-
付き合い始めた彼女が最近堂々...
-
彼女におならを聞かれてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【バリウム】完全に出たと言う...
-
ワカメを消化できないのは胃腸...
-
腸閉塞の症状と予防法
-
腸閉塞の方へのお見舞い
-
バリウムを飲んだ後おなかが張...
-
バリウム後の排便までどのくら...
-
健康診断に行ってきました。バ...
-
緩下剤としての流動パラフィン...
-
バリウム検査の「やり直し」とは?
-
朝に便を出し切る良い習慣はな...
-
たい焼きとたこ焼きが
-
真剣な悩みです。 周りの痩せて...
-
下剤、瀉下薬、緩下薬の違い・...
-
便をやわらかくする方法。
-
去年から胃カメラを受け始めま...
-
便が出ません @海外
-
便意はあるのですが便が固まり...
-
バリウム飲んだ後は水ではなく...
-
大腸癌の手術後、排便多頻度
-
排便に時間がかかる&何度も
おすすめ情報