
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
浣腸には、大腸を機械的に刺激する方法と化学的に刺激する方法の
2種類がありますが、グリセリンは前者です。
つまり、機械的に刺激する方法です。
まず、人間が便意を感じるメカニズムですが、
「便が直腸に降りてきて」というのが一般向けの説明ですが、
不思議なことに、便が硬いよりも、柔らかい方の便意が強いのです。
だから、便が硬いと便秘になるのです。
下痢は便意を我慢できないのです。
となれば、便を柔らかくすれば良いのです。
では、どうするのか?
単純なのは、普通の冷たい水。
おまけに、冷たい水は、腸を刺激するので良い……
のですが、実際には、効果はそれほどでもない。
なぜなら、水は、便に吸収されにくいからです。
次に考えられるのは、ぬるま湯。
なぜなら、便はぬるま湯に溶けやすいからです。
でも、この方法の欠点は、便を溶かすのに十分な量が
必要なことです。
蛇足ながら……
乳幼児や介護の老人の便で衣服やシーツが汚れたら、
すぐに、風呂場で熱いぐらいのシャワーで流すと、
驚くほどきれいになる。
それから、洗剤で洗うのが効果的。
では、グリセリンはどんな効果があるのか?
グリセリンは、体内にもある物質なので、安全性が高い。
また、化粧品にも使われているように、保湿力が強い。
水に溶けやすい。
なので、グリセリンを入れると、水分を吸収するはずの
大腸から、逆に水分を引き出す効果がある。
便に溶け込むので、便を柔らかくする効果が高い。
この二つから、便が非常に効率よく柔らかくなる。
その効果が強いので、まるで、下痢便のようになる。
なので、便意を我慢することができない。
というメカニズムなのです。
便が柔らかい方が便意が強いとは盲点でした!
グリセリンが水分を引き出すとはそれも知らないことでしたので良い勉強となりました。
有り難うございます!
No.2
- 回答日時:
>物凄く便意をもよおす理由が解りません。
理由よりも結果を見るようにするしかありませんw。
現在、医療の場で使われる麻酔薬に関しても、
なぜ、麻酔薬で人が死んだように眠りにつくのか、という正しい理由は解っていません。
理屈が解らなくても、結果がはっきりしているから使っている次第なんです。
その様に、理由は解らないけど効果は解るから使っている、というのも世の中非常に多いものなんです。
また、それらの理由が解ったとして説明されても、我々にはいまいちピンと来ないと思いますよ?
大昔の船乗りなんかは、長期間の船出の時は、持ち込める野菜量も少なかった為、
野菜不足などに陥り、船員皆が酷い便秘になったそうです。
その際の対処方には、石鹸水をお尻に入れて下剤としていた、という記述もあるので、
グリセリン以外にも、もっと沢山の下剤効果がある物が世の中には存在すると思います。
その中で一番体にダメージの少ない物・・・としてグリセリンに落ち着いたのかもしれませんね。
ちなみに、グリセリンの中には、ヤシ油やパーム油などを原料とした天然グリセリンと、
石油を原料とした合成グリセリンがあります。
つまり、ヤシ油やパーム油でも似た様な効果が期待できるという可能性が高いと思われます。
とても納得の出来るご回答を有り難うございます。
全ては結果論として受け止めるに限りますね。
いやーとても不思議です。
あのグリセリンがこんなところでこんな風に活用されているとは。
色々とお教えくださり有り難うございます。
No.1
- 回答日時:
大腸は主に水分を吸収していますので、ただの水をいれても吸収されてしまうだけです。
グリセリンは保湿成分として化粧品などに入っているくらいなので、保湿性能が高いです。
つまり、腸の中の水分を吸収させないばかりか、吸収したはずの水分まで引き出してきます。
なので、入れたグリセリンの量より多くのボリュームを腸内に生み出し、便意を持ってくるのです。
そして、所詮保湿成分なので、腸にはあまりダメージがないのです。
ご回答有り難うございます。
浣腸は激しい便意をもよおすので、てっきり刺激物か何かが入っているものをずっと思っておりました。
吸収したはずの水分も引き出すのですか・・・
ではグリセリンではなく、普通のサラダ油でも同じことが言えるのでしょうか?
サラダ油を入れても同じ効果が出るということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【バリウム】完全に出たと言う...
-
緩下剤としての流動パラフィン...
-
健診のバリウムの排泄時間
-
バリウムを飲んだ後おなかが張...
-
腸閉塞の症状と予防法
-
腸閉塞の方へのお見舞い
-
朝に便を出し切る良い習慣はな...
-
前立腺全摘後に関して
-
今まで下痢だったのが 水便しか...
-
女の子と69してるときにおなら...
-
妻のおならについて。。。
-
彼氏といる時に大きい方の便が...
-
彼氏の家にお泊りしたのですが...
-
睡眠中のおならで悩んでます
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
下痢した時の飲食店バイトについて
-
日本テレビ 水ト麻美さんはオナ...
-
便が太い
-
就寝中の便失禁
-
最近飼い犬の散歩中に便意を催...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【バリウム】完全に出たと言う...
-
ワカメを消化できないのは胃腸...
-
腸閉塞の症状と予防法
-
腸閉塞の方へのお見舞い
-
バリウムを飲んだ後おなかが張...
-
バリウム後の排便までどのくら...
-
健康診断に行ってきました。バ...
-
緩下剤としての流動パラフィン...
-
バリウム検査の「やり直し」とは?
-
朝に便を出し切る良い習慣はな...
-
たい焼きとたこ焼きが
-
真剣な悩みです。 周りの痩せて...
-
下剤、瀉下薬、緩下薬の違い・...
-
便をやわらかくする方法。
-
去年から胃カメラを受け始めま...
-
便意はあるのですが便が固まり...
-
便が出ません @海外
-
バリウム飲んだ後は水ではなく...
-
大腸癌の手術後、排便多頻度
-
本屋に行くとトイレに行きたくなる
おすすめ情報