dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汚い話になってしまいますがよろしくお願いします。
30代前半の男性ですが、就寝中の便失禁に悩まされています。

約5年前の20代後半に下痢が続き通院したら潰瘍性大腸炎と診断されました。それから定期的に通院して採血や大腸内視鏡や診察を行なっています。しかし快方には向かわず、また悪化もせず(便に血が混ざるなど)月日は経っていきました。体重も70キロ近くあった私が最小で50キロまで落ちました。
トイレの回数も普通に食事をすると1日約10回(食後30分には必ず)は行きます。なので仕事や外出するときは食べる量を調整して5回程度(おおよそ寝起、朝食後、昼食後、夕飯後、就寝前)で済ませてきました。
約2年前から昼間は以前と変わらないのですが、夜中のトイレの数が増えました。多い時にはおそらく一晩で3回は行っていると思います。それで便意に気付けない深い眠りの時はお漏らしをしているのではないかと思っています。
それがここ半年はひどく、月の半分は夜中に下着を汚してしまっています。いずれも就寝中には気付かず目が覚めた時にわかります。

原因は当時、夜尿してしまうほど仕事のストレスがひどかったので、それが原因だと思っています。今は環境が変わり個人的にはストレスを感じなくなり、夜尿はあまりしませんが下痢の方は良くなりません。
同じような症状を完治された、また闘病中の方、どう対処すべきかお教えください。

A 回答 (3件)

私は、下痢を半年間放置いつも通う内科から紹介状書いてもらい、今総合病院の消化器内科を受診しているものです。


大腸内視鏡から、潰瘍性大腸炎と診断されてまだ浅いものです。まさかこの様な病気とはびっくりしましたね。
薬は飲まれてますか?
改善されないなら、病院を変えられたらどうですか?それか薬が合わないとかですかね?
私は、治療を始めて1週間程で下痢が止まりました。リアルダと言う薬を飲んでましたが、体に合わなくて副作用が出てしまい、やめないといけなくなりました。今は、新薬のレクタブル(注腸)をしております。ステロイドですので、長い使用が出来ない薬です。
今度、また検査をして、炎症がなければ、一度薬は終了と聞いております。
薬が合っていると、下痢はとまります。と医師に聞きましたよ!入院治療や薬を見直してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1週間で治った実績があるということは、やはり現在服用している薬が合ってない可能性がありそうです。
一時期ですが、裂肛(軟便の私は勢いよく出し過ぎによるものと言われましたが・・)のとき、1日10回の排せつが苦しくて、医師に相談した時に処方されたのがロペミンカプセル1mgという薬でした。この薬はとても効果があって、1日1回理想的な排便ができたことがありましたが、やはり長期的に服用できないとのことで、裂肛が完治後に戻されてしまいました。すると下痢も戻ってしまいました。
治療法や薬の見直しも検討してみたいと思います。

お礼日時:2018/05/06 15:15

セカンドオピニオン(紹介状で主治医を変える)か勝手に病院を変えるかは?


http://www.2og.jp/kiso.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
検討してみます。

お礼日時:2018/05/06 14:51

当事者ではありませんが、知人のご主人にクローン病の方がおります。


やはり、便失禁に神経を使うと聞きました。
対処療法になりますが、下痢がひどい時には生理用のパッドを下着に着けているようです。
今はシニア向けに、便漏パッドも販売されているようですから、そういうもので対処しつつ、治療で下痢を抑えるしかないのかもしれません。
その方は、具合の悪いときはほぼ絶食にしたりリンゴを少し食べるくらいにしたり、あと、夜は水分も控えているようです。
隊長のコントロールについては、医師と相談されるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の年齢で失禁のケア用品を使うことに抵抗がありましたが、実際に使用されている方もおられるみたいで少しホッとしました。
朝食と昼食は菓子パンやおにぎり1個しか食べない分、夕食はガッツリ食べていたので、食事の取り方を見直してみます。

お礼日時:2018/05/06 05:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!