dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成20年頃免許の改正があり、それまでに普通自動車運転免許を取得していた人は「中型8t限定」なるものが免許証に記載されていると思います。
この件で履歴書などに記載する際はどの年月日になるのでしょうか?
「中型自動車運転免許(8t限定)」と記した場合、取得年月日は元々の普通自動車運転免許を取得した日付でしょうか?それとも法が改正されて「中型自動車運転免許(8t限定)」が成立した日付でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 以下ネット上記記載です。
    この変更により、2017年3月12日以前に普通自動車免許を取得した方は、免許更新のタイミングで「普通」の表記が「準中型」と変わります。免許更新前に履歴書を書く場合は、現在の免許証に記載されている名称を書けばOKです。

    逆に、更新後に履歴書を書く際には、「準中型自動車免許」と書きましょう。第二種免許には準中型の区分がないため、「準中型自動車第一種運転免許」とする必要はありません。

    例)
    平成○○年○月 準中型自動車免許 取得

    同様の法改正による名称変更は2007年6月にも行われており、それ以前に普通免許を取得した人は更新後「中型(8t限定)」に、2017年3月までに普通免許を取得した人は更新後「準中型(5t限定)」になります。

      補足日時:2022/02/27 17:11

A 回答 (4件)

現在は造園屋に勤務していますが、入ったのは平成20年以降


です。普通自動車運転免許を取得したのは平成20年より前で
すから、自分は履歴書の所有免許の欄には「○年○月○日普通
免許取得(現中型免許)」と書きました。
    • good
    • 0

普通自動車運転免許の取得日です。

    • good
    • 0

>「中型自動車運転免許(8t限定)」と記した場合、取得年月日は元々の普通自動車運転免許を取得した日付でしょうか?



履歴書には「普通自動車運転免許」と記載します、取得年月日は運転免許証に記載の日付です。
    • good
    • 1

元々の取得日です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!