いちばん失敗した人決定戦

高3です。来年から4年制大学の情報系学科に進学します。
現在、初心者向けの書籍でJAVAの学習をしていて、簡単な演算や条件分岐のパートが終わり、オブジェクト指向の学習をしています。今のペースだとあと3週間程度で今使っている参考書の学習が終わりそうなので、その後何をやろうか悩んでいます。
今のところ、選択肢は下記の3つなのですが、もし宜しければ、何をやるべきかご助言お願いします。
1,VBA(高校の授業でも少し触れたので、個人的にはこれが一番やりたいです。)
2,他のプログラミング言語(名称とおすすめの理由を教えて頂きたいです。)
3,他の参考書を買ってVAJAの学習の継続

追記:抽象的な言い方で大変恐縮ですが、プログラミング言語を学習する際、複数の言語を1通り軽く触れるのと、1つの言語をより掘り下げて学習するのではどちらの方がいいのでしょうか。
皆様のご回答、お待ちしております。

A 回答 (11件中11~11件)

プログラミング言語っていうのは手段なんです。


コミュニケーションを取る手段として、日本語や英語や中国語があるように、プログラミング言語にも種類がある。

そして、英語のエキスパートは多言語も比較的に短期間で習得できるのと同様に、C言語などの言語を1つ極めてしまえば、VBA や python などに応用するのも簡単です。

プログラミング言語という手段の上位には、アルゴリズム構築能力が必用です。アルゴリズム構築能力は、数学の能力とも密接に関わってきます。情報系学科、特に東大など上位校の情報系学科に進学するならば、プログラミングを勉強するのと同時に数学をしっかり勉強した方が良いです。

一方で中堅校ならば数学を勉強するより、実践的なソースコードをたくさん書いた方が良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどです。これからソースコードを沢山書いていこうと思います。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/02/26 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!