dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話様です。度々の質問ご了承下さい。投信ビギナーです。
某銀行の窓口から投資信託のパンフレットをもらい眺めていたら、交付目論見書(使用開始日2021.8.28)の手続・手数料欄で、購入申込期間が2021年8月28日から2022年2月25日とあり、すでに申込期間が過ぎていました。この投資信託は、収益率もよく、手数料等も低めなので購入予定でした。
これってこの商品の販売は終了したということでよろしいのでしょうか?それとも少し待てば同じようなものが出てくるのでしょうか?ちなみに設定日は1999年11月29日で、信託期間は無制限になっています。お分かりになる方ご教授下さい。

A 回答 (1件)

大抵の投資信託は延長を繰り返しているようです。



具体的な商品名をあげていただければ調べられると思いますが、
おそらく、継続して販売され新しい目論見書が出ているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
今、ネットで調べたら新しい目論見書が出ていて、新しい購入申込期間が設定してありました。(2022.2.26~)大変失礼いたしました。

お礼日時:2022/02/27 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!