
トヨタ公式サイトより トヨタ bz4x
https://toyota.jp/info/bz4x/new/
ヒュンデ社のIONIQ 5 日本向けサイトより
https://www.hyundai.com/jp/ioniq5
トヨタのbz4x、側面のプレスラインの入れ方も、既存SUVのCH-Rなどに似たもので、リアのライトのボディに切り込んだデザインは、プリウスなどで採用しているもの。
フロントの電気自動車だからグリルレスなんて、20年前の発想。
ヒュンデのIONIQ 5、側面のプレスライン、Aピラーの付け根からリアタイヤハウスの末端にかけて斜めに入れるなんて、普通は思いつかない斬新さ。リアのライトはパラメトリックピクセルと名付けた四角で形作っているのも斬新。フロントもグリスレスを強調したところはなし。
トヨタにもう少し頑張って欲しいと思いのですが?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人的にはどちらもあまり好ましくないデザインだなと思います。
ヒュンダイについては、Aピラーの付け根からリアタイヤハウスへのプレスラインは確かに斬新ですが、じゃあそれが格好いいかというとそうは思いません。
そこにある意味もよくわかりません。下から上に跳ね上げるようなプレスラインなら、クルマが前進しようとする力を感じますが、上から下へのプレスラインは、動こうとするクルマを拒絶するようなイメージを与えます。とくにリアタイヤの動きを止めようとするような印象を与えます。
本当に新しいから斬新なのか、みんな一度は思いつくけどダサイから採用してこなかっただけなのか、どちらかといえば私は後者に感じます。
しかもリアの造形はアウディA1まんまですし、フロントマスクはアルファロメオSVザガートの意匠をそのまま転用したように見えてしまいます。趣味の悪いコラージュ作品のようです。
かといってトヨタが格好いいかというとそんなこともなく、最近のトヨタはレクサスも含めて無駄で意味不明なプレスラインが多すぎますね。
複雑なプレスラインをたくさん入れれば格好いいとでも思ってるのでしょうか。
まあ、このbz4xという車種はまだマシな方かもしれません。
この二車種、どちらかに乗らなければならないなら、私はトヨタに乗ります。
回答ありがとうございます。
昔、0系新幹線の丸い先端を格好いいと思った世代なのですが、今の新幹線はまるで靴です。科学的にトンネル微気圧波を防ぐ形状なのでしょうけど、それからすると0系新幹線の形状は風を切るイメージだけで古臭さを感じます。
自動車の側面のプレスラインが空力に影響を与えていることはないと思います。単なる風を切る走りのイメージにすぎません。
その定着したイメージを排除したIONIQ 5の斜めのラインは、新鮮で現代美術の造形にすらみえてくるのです。
No.8
- 回答日時:
あなたはbz4xよりIONIQ 5が好みというだけでしょう。
一般的にデザインの判断は優劣や新旧ではなく完全に主観であり好みなので各自が好きに選べば良いかと。
ただ明確に間違いなのはヒュンデではなくヒョンデです。
回答ありがとうございます。
社名、間違い指摘ありがとうございます。
朝鮮語はわかりませんのでいい加減です。
この質問をヒュンデジャパンの広報担当が読んでくれたとしても、社名間違いでがっくりしたと思うと苦笑です。
尚、>優劣や新旧ではなく完全に主観であり好み
というのは、カーデザインに関わっている者、自動車のデザインを愛して関心が高く、造詣が深い者たちに対しての侮辱ですよ。
No.6
- 回答日時:
もともとトヨタさんにデザインで優位というイメージはありません。
回答ありがとうございます。
たしかに、トヨタのデザイン、売れてますけど、子どもっぽいと言うか、ガンダムチックで、おそらくデザイナーがガンダムの玩具で遊んで育った世代なのだろうなと感じるものがあって、私も好きではないです。
現行車ではデザインで褒められるのは一台もありません。
過去には初代ヴィッツのような傑作もありましたけど。
No.4
- 回答日時:
韓国の現代(ヒュンダイ)自動車ってまだ生きてるって知らんかった。
私の住んでるメキシコでは、もう見なくなってしまったメーカですがな。KIAがとって変わった。電気自動車、自然発火が多すぎて、まったく見れなくなってしました。今回の自動車専用運搬船で電気自動車の発火で積み荷の4000台の高級車が船もろともにパーになり、大量輸送する方法がなくなってしまったので、解決しない限りは、一気に電気自動車の需要はなくなりますな。
回答ありがとうございます。
ヒュンデは世界5位のメーカーですよ。
KIAはヒュンデグループです。
ヒュンデの途上国向け商品を供給しているのがKIA
トヨタ、GM、フォルクスワーゲン、ステランティス(シトロエン、プジョー、フィアット、クライスラーなど)、日産ルノー三菱の次。
フォードやホンダやメルセデスよりも大きな会社。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 最近のレクサスはトヨタ車とほぼ同じに見えますが? 6 2021/12/26 21:51
- 国産車 トヨタがSUVのEVを日本国内で売るようになれば… 2 2021/11/14 16:56
- 国産車 トヨタbb2004年式に乗ってます。 四輪駆動なのですが、この前フロントを上げてドライブに入れてアク 7 2022/12/24 17:48
- 国産車 トヨタがEVに本腰を入れる‼ 6 2021/12/14 19:16
- 国産車 国産車で、ハイラックス、プラド、FJクルーザー 以外に、階段を上ることができる自動車は存在するか? 4 2021/10/30 19:02
- 査定・売却・下取り(車) 車の乗り換えについて、詳しい方教えてください。 4 2022/02/02 12:40
- 国産車 bZ4X、ソルテラ が FWD車、4WD車 共に、最小回転半径 5.7 メートル なのは……… 3 2021/11/05 09:51
- 国産車 【自動車・SUZUKI】スズキの新型ジムニーが静岡県の業務スーパー富士宮店の深夜の駐車場で円形走行を 4 2021/11/17 12:34
- 経済学 サブスク(サブスクリプション)サービス「KINTO」とは、何なのかを教えてください。 1 2022/04/14 19:11
- その他(悩み相談・人生相談) 友達が信じられなくなったら 友達に利用されてた事に気づいて人間不信です あるママ友ともう20年以上付 6 2023/01/28 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車のディーラーからの連絡について
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
軽バンでコンパネ等の積めるもの
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車の修理費が70万で買い替えか...
-
エアコン吹き出し口に物を落と...
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
トヨタのコーナーセンサーについて
-
ボンネットステーを止めておく部品
-
横滑り防止機能がない車は不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報