dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築12年の建売住宅です。屋根はコロニアル、外壁はサイディングの吹き付けタイルです。

外壁塗装及び屋根塗装をすべく2社から見積もりを取りました。外壁は価格的にも弱溶剤系のウレタンがいいのかなと思っています。2社とも45万前後です。後5万だせばシリコンですが、そこまではと思っています。

屋根は2社の見積もりに差があるのですが、両社とも屋根はまだ塗装しなくてもいいのでは、アドバイスされています。10年後に葺き替えるのが良いのでは、とのことです。本当でしょうか。過去ログやWebを見ても外壁よりも重要との意見もあり迷っています。外観はともかく、機能上(寿命)の理由で塗装が必要なのでしょうか。只、屋根裏の為に屋根の頂上に通風孔(棟換気)を施工してもらう工事は一緒に依頼します(これは意外に安く3万程度)。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

初めまして参考になるか分かりませんが、やるのでしたら同時に施工された方が良いと思います。


やり残すとカビだらけで目立ってしまい飛び込みセールスで大変だと思います。
また、防水シートがただですら痛みが激しいのにいたみを加速させます。
それとコロニアルの葺き替えですが今まで携わった塗り替えで葺き替えた現場は一度もありませんでした。
大体16~20年目で外壁屋根を塗り替えられる方ばかりです。〈300棟~)雨漏りや不具合など一切ありませんでした。
費用の方が気になるのでしたらご自分で塗られてみてはいかがですか?エスケー化研屋根フレッシュ材溶剤系、日本ペイントシリコンベスト水性材がベストです。どちらも下塗り上塗り上塗りです。
外壁の方で高圧洗浄やられると思いますが、ついでにコロニアルの方もやってもらうと後は御自分で塗るだけです。簡単に出来るはずです。そうすれば五万位で材料が購入できますよ。
外壁の方なんですが、サイディングの場合継ぎ目のシーリングが重要です。劣化が激しい場合きちんと除去しパッカーなどよういて再度シーリングを打ち直さないと雨漏りの原因になり保温材や柱の木部を痛めてしまいます。
弱溶剤系の材料なんですが価格的にクリーンマイルドウレタン使用ですか?下塗りも溶剤ですか?きちんとその辺も確認なさった方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。屋根は塗ると目地が詰まって(目地をカッターで処理しても)通気性が減りコロニアルの下のベニアが腐るリスクが発生すると言われました。塗るのであれば、次回10年後でよいのではと言われています。もちろん塗ることによりコロニアルが破損するリスクは減るけれども、総合的に20年くらいは塗らずに屋根の通気性を保った方が良いと言うことだそうです。屋根の値段は、SKの屋根フレッシュで9万といわれていますので、値段はそれほど気にしていなく、家への影響です。家が狭い分、価格は結構安いようです。

築12年で屋根を塗ることが、家へ悪影響を本当に起こすのかということと、家のために本当は塗った方が良いのかが解らないで迷っています。見積もりをもらった2社とも、今回は特に塗る必要が無いといわれていますので。

外壁のシーリングは、やり直してもらうことにしています。外壁の塗料は、1社はクリーンマイルドウレタンですが、他方のボルダーGII厚膜フィラー+セラMレタンの方が親切なのでそちらで施工してもらうつもりです。ボルダーGIIが何なんだかわかりませんが、業者いわく、関西ペイントでは最上級の下塗りといわれています。

お礼日時:2005/03/24 21:28

屋根、外壁の業者ですが、地区が不明なので状態を、予想


しにくいのですが、コロニアル、フルベスト、カラーベストというのは、神戸の大地震のとき、屋根職人が不足のため、大工さんでも、できるようにと普及したものですが、材質はセメント瓦ですから、15年が耐用年数です。普通7年目くらいに再塗装が普通です。樋を見て、砂がたまっていれば、分解して、砂が流れて、かわらが巣状態です。砂がなければ、再塗装をすぐ、すべきです。あくまでも、これらの瓦は、応急処置用ですので、比較的安価なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。当方、東京です。行った方がよいとの事で、情報が多すぎてまた悩んでしまいます。

お礼日時:2005/03/25 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!