重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高一、英語についてです。
テストや模試などでリスニングの後くらいに来る
()の中に当てはまる語句を選ぶあれ。
前置詞であったり名詞であったり副詞であったり
例えば
I couldn't help ( )at the lovely baby.
①smile
②smiling
③to smile
④ to have smile
という問題で答えは②です。
解説を見てみると、helpは避けるの意味で後ろに動名詞を従えるので②(省略有り)とかいています。
この問題ってhelpの意味やhelp〜ingっていう熟語を覚えないと解けなくないですか??
英語が出来ない自分にはこの系統の問題が全くとけず、毎回四択になってしまいます。
このような問題の解き方や勉強の仕方をご教授よろしくお願いします

A 回答 (3件)

「I can not help」とか「I couldn't help」とか来たら、あれだな、と思い出せるようにならないといけません。


理屈ではないのです。解き方とかではありません。外国語ってそんなものでしょ。
ひたすら覚えること。みんなそうしています。
    • good
    • 0

そうですね。

熟語や文法を一つ一つ覚える必要があります。
ちなみに、cannot help doing〜で「〜をせずにはいられない」です。
    • good
    • 0

helpという単語には、「助ける」の他、「手伝う」という意味があります。


何かを手伝うときに使われる表現が、”help+to”です。
誰かが何かをするときに手伝う場合、“help+O+to”を使い、Oには手伝ってあげる相手が入ります。
また、to不定詞のtoは省略することができ、”help+原型不定詞(動詞の原形)“の形も良く使われます。
この場合、一見動詞が2つ並んでいるように見えるので気を付けましょう。 主語が人ではなく物の場合、「~するのに役立つ」と訳されることもあります。

help+toを使った例文
My brother helped to clean the lodge. (help+to)
私の兄は、ロッジを掃除するのを手伝っています。

I went to help my teacher to set up the venue for the school event. (help+O+to)
私は、先生が学校行事のために開催地の準備をするのを手伝いに行きました。

This book will help study English. (toの省略)
この本は、英語を勉強するのに役立ちそうです。


help+ingの意味や使い方
笑っている女性二人
help+ingは、直訳をすると「~するのを避ける」という意味になります。
実際はcan’tと一緒に使うことがほとんどで、「我慢できず~してしまう」「どうしようもなく~する」という意味になります。

help+ingを使った例文
He was so funny and I could not help laughing.
彼がとても面白くて、笑うのを我慢できませんでした。

I want to go to bed early but I can’t help watching this TV show.
私は早く寝たいが、このテレビ番組を見ずにはいられません。

Food was very bad and we could not help complaining.
食事がとてもおいしくなかったので、私たちは我慢できずクレームを出しました。

まとめ

S+help+(to)+do=Sは~するのを手伝う
S+help+O+(to)+do=SはOが~するのを手伝う
物+help+(to)+do=物が~するのに役に立つ
help+ing=~するのを避ける→can’t help+ingで、我慢できず~してしまう

というように、意味が異なってくるので気を付けましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!