
就活生です。
自己PRに悩んでいるのですが、私は成長意欲が高いこと、もしくは成長への投資を惜しまないといったようなことを書きたいです。
簿記3級をこの間初めて受験し、まだ結果は出ていません。
受かっていても簿記3級を持っていることをアピールしたいわけではなく、どんな状態からどう取り組んだかについて書きたいです。
過去に受けた簿記の講義では成績が悪かったため一度資格取得を諦めたが、就活を考えていくうちに事務系に興味を持ち始め、友達と一緒に受験を決めました。苦手分野を楽しんで勉強できるように、思い立ったらすぐ取り掛かれるように工夫が必要だと考えてiPadを購入し、1ヶ月間1日平均6時間以上ほぼ毎日勉強していたことを書きたいです。
落ちてもまたチャレンジするつもりです。
受かった後もせめて2級までは取れるように努力することを伝えたいのですが、弱いでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
普段採用担当として、人事などのバックオフィスから、セールスや技術職など幅広く担当しているものです。
一般的に見たら皆様の言う通り3級は資格の中でそこまで強くないのも事実です。。。
とはいえ新卒採用で見るのは資格のランクだけではありません。(もちろん良いのがあれば、お!となりますが笑)
あなたの愚直さや、周囲の人間と上手くやれるか、意欲などそういったところを見る企業様が多いはずです。色んなエピソードを詰めるより、1点の内容を濃く書く方がいいと思いますのでもう少しだけイメージ付きやすいように書いてみてください。
※何点しか過去問では取れなかったのが、受験時には必ず何点以上取れていた〜など。
数字を入れるとより明確化されます!
3級に落ちてしまった際はもう一度頑張るか、違うエピソード書いちゃいましょ!笑
とにかく勉強お疲れ様でした!引き続きそのあなたの良さを伸ばしていけるよう応援しています!
No.2
- 回答日時:
うーん、簿記3級は正直苦しい。
2級は欲しいですね。
勉強を一生懸命やっていたことを書くのは良いと思います。
2級が受かってから、就活してみては?
それで簿記2級の資格を持っていてそれをいかして事務系で働きたいと。

No.1
- 回答日時:
簿記3級は持っていたとしても「で?」程度のものです。
3級合格していたとしてもその過程部分の説明は極力簡素にし、今どのように2級合格に向けて取り組んでいるかを記載したほうがいいと思います。
3級合格から2級合格までの時間は短いほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格取得したけど、意味がない
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
簿記1級か社労士か・・・
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
SPI高得点者と企業に有利な資格...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
高校生の時に取得した資格について
-
日商簿記一級と、TOEIC600以上...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
就活のための簿記の資格
-
取得した資格を調べる方法
-
「次月」の読み方
-
納得いかない!
-
入力を表示してくれる電卓
-
簿記3級とITパスポートと第二...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
ITパスポートと日商簿記3級どち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
資格取得したけど、意味がない
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
資格の正式名称を教えてください
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
日商簿記一級と、TOEIC600以上...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
銀行に就職するために必要な資...
-
日商簿記2級の資格を持ってい...
-
公共職業訓練で簿記3級と2級を...
-
日商簿記2級かITパスポートか
-
受験資格の無い転職に有利な資...
-
高校生の時に取得した資格について
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
大学中退した人が簿記2級とMOS...
おすすめ情報