アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

"need"と"dare"は、一般動詞由来の助動詞です。
これらは、肯定文では一般動詞として用い、疑問文および否定文でのみ、助動詞として使うことが可能です。

つきましては、なぜこのような性質があるのかご教示願います。

※この内容については、あくまでも私の興味によるもので、非常に専門的な知識が必要になると思われるので、直接説明するものでない関連する情報でも結構ですので提供いただけると有り難いです。

A 回答 (8件)

No.2 です。




> その理由は如何でしょうか。

理由までは分かりません。手持ちの資料やネットを調べてみましたが、理由について触れているのは下記の No.2 さんや No.4 さんの回答くらいしか見つかりませんでした。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3483505.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>>1.I need go there.のように助動詞として使うには、need の意味、つまり、「今ないので必要だ」という意味から違和感がある。

2.どんな違和感かと言うと、I can go there. I will go there. I must go there. など助動詞表現は、すぐに動作そのものを実現できるわけで、それだけ主語と動詞の近さのようなものが前提としてあるのに、need の場合は、「今ないので必要」な動作が今すぐに出来るような印象を与えてしまうから。

法助動詞には、今実現できる感覚があるのですね。知りませんでした。
また、私にとって納得できる内容でした。
私のネット検索力が貧弱で申し訳なかったのですが、腑に落ちました。
有難うございます。

お礼日時:2022/03/12 14:37

need to と言い方が一般的だから、助動詞としての使い方は、限定されたものになります。



何故そうなったかじゃなくて、使わないからだろ?
    • good
    • 0

日本語だって、~で候とか、今では使われなくなって、~ですと言うようになった。



英語にも、昔の英語を知っている人は少ないし、100歳くらいの老人だけでしょう。
    • good
    • 0

肯定文では一般動詞として用い、疑問文および否定文でのみ、助動詞として使うことが可能です。



いいえ違いますよ。

《★【用法】 否定文 (hardly,scarcely の文を含む)と疑問文で用いるが,否定短縮形の need・n't /níːdnt/ 以外 《口語》 ではあまり用いられず,他動詞を用いるほうが一般的; cf. 他動

現在では、I don't need to doと言うのが一般的ですから、使えないという意味ではありません。

使ってもいいですが通じないだけです。
    • good
    • 0

You need only recall his advice. 彼の忠告を思い出しさえすればよい


The average is lower than it need be. 平均点は必要以上に低い.

昔は助動詞として使っていましたが、今は,動詞のneed to doを用いるようになったので、使われない。疑問文でも、古い用法です。

言いたければ言えばいいです。
    • good
    • 0

助動詞ですから、日本語で言えば、「歩く」に対して、歩かない、歩るくだろうのような活用形を助動詞と言うわけです。



普通に「必要とする」という意味なら、動詞があるので、助動詞にする必要性がありません。

dareは、もともと「あえて~する」と言う助動詞です。

I dare sayは、あえて言えばという肯定文です。
    • good
    • 0

> "need"と"dare"は、一般動詞由来の助動詞です。



"need"と"dare"に限らず法助動詞全般に言えることです。

「つまり,これらの法助動詞は,かつては一般動詞だったのである」
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2013-11-22 …


> これらは、肯定文では一般動詞として用い、疑問文および否定文でのみ、助動詞として使うことが可能です。

必ずしもそうとも言い切れないようです。

「法助動詞としての He dare do . . . も稀だがあり得る」
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2020-07-28 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

貴重な資料有難うございます。
>"need"と"dare"に限らず法助動詞全般に言えることです。
法助動詞全般に言えるとは知りませんでした。非常に勉強になります。

>必ずしもそうとも言い切れないようです。
中間体が存在するのですね。
例外のない言語はないですね。
例外が有ることは分かったのですが、大きくはこの傾向があると思うのですが、その理由は如何でしょうか。

お礼日時:2022/03/11 23:15

haveだって、一般動詞ですが、完了形で使う時は助動詞です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!