
助動詞needには肯定文がない?
NHKラジオ英会話講座より
Did you see our electric bill? It was twice the usual amount. Why is that? Did we leave the air conditioner on? We need to be more careful.
(・・・・・。もっと気をつけないと。)
質問:We need to be more careful.のneedについてお尋ねします。
(1)辞書によると「助動詞needは否定/疑問で使い、肯定文ではhave(got) toを使う。」と書いてあります。何か理由があれば教えて下さい。?
(2)もしも、肯定文で使えれば上記の文章はWe need be more careful.となりますが、ダメですか?
(3)他の助動詞と違い、needだけ助動詞の他に動詞もあるのでしょうか?
(4)S+need to do/S+need doing/ S+need doneの使い分けに関して、さわりだけでも教えていただけると幸いです。以上
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)(2)(3)
確かに助動詞 need は疑問文・否定文でしか用いられません。
肯定文では have to のような別の表現にするか,need を通常の動詞(一般動詞)として用い,
need to 原形とします。
一般動詞 need は肯定文に限らず,あらゆる場面で用いられます。
もともと need は一般動詞なのですが,変則動詞(Anomalous Verb)でした。
これは be 動詞や「持っている」という意味での have でかつてのイギリスで用いられたように,
疑問文・否定文を作るのに,do, does, did の助けを必要としない動詞のことです。
すなわち,否定文では don't need でなく,need not を用いる。
一般動詞でありながらこのような形になる動詞が変則動詞です。
歴史の中で,このような変則動詞はほぼ姿を消し,do を用いて否定文を作るようになったのですが,
慣用的に need not と Need S? の形だけ残ったと考えられます。
すなわち,現代英語では変則動詞ではなく,助動詞と扱われることになるわけです。
肯定文でも,only など,否定的な意味を表す語があれば助動詞的に用いることができます。
He only need go there.「彼はそこに行くだけでよい(他にする必要はない)」
(4)
This watch needs repairing.「この時計は修理が必要だ」
この動名詞 repairing は受動的意味を表すと言われています。
すなわち,時計は修理される側なので,
This watch needs to be repaired.
と不定詞を用いれば受動態になる。
動名詞は古くは受動態表現がなく,その名残だと説明されています。
私としては日本語の「修理が必要」というそのままの感覚だと思います。
これらの表現の代わりに This watch needs repaired. という形は,受験英語では確実に誤りです。
以前,アメリカで40年以上暮らしていらっしゃる回答者の方が実際には用いられていると回答していましたが,正直,私は半信半疑でした。
しかし,最新のジーニアス英和辞典第四版では need done の形が(非標準)として載っています。
ご回答有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。専門家のお3方より素晴らしい回答をいただき心より御礼申し上げます。少し複雑で全てを理解出来ませんが、皆様のご回答を何度も読み直しで理解に努めます。大体は理解できたつもりです。後はneedに出くわす度に検証してみます。有難うございました。今回すべてがベストアンサーです。でも・・、すみません。今後ともよろしくお願いいたします。敬具
No.4
- 回答日時:
needの説明は前のお二方がされているので…補足です
>(1)辞書によると「助動詞needは否定/疑問で使い、肯定文ではhave(got) toを使う。」と書いてあります。何か理由があれば教えて下さい
>((2)もしも、肯定文で使えれば上記の文章はWe need be more careful.となりますが、ダメですか?
「~しなければいけない」という意味においてはその傾向がありますが、助動詞needが100%肯定文では用いられないということではありません。
また、need be の形でいえば、よく用いられる表現に(条件節ですが)、if need be~ 「もし必要なら~」があります。
http://idioms.thefreedictionary.com/if+need+be
If need be, we'll rent a car. (必要なら車を借りようぜ)
needについては、こちらのサイトが非常に良くまとまっているので(内容も正確)、我々の説明よりもこちらに目を通されるとよいでしょう。
grammarNeed
http://www.britishcouncil.org/learnenglish-centr …
要点は、一般動詞(ordinary verb)として、(MUST HAVE)とwant (something) very muchの意味で使われること
一般動詞のときは普通に、疑問文/否定文では、Do (Does) … need?になること
だけども、法動詞(modal verb)としても使われること
(modal verbなんて言葉が出てますが、そんなにこだわらないで助動詞の一種位に考えて下さい あと、原文では イギリス英語では(in British English)となってますが、アメリカでも(使う人は)使います)
肯定文では(助動詞扱いなんで)三人称でもエスはつかない、疑問文/否定文ではdoは使わない
This is the only thing I/you/he/she/it/we/they need do. he/she/itでもneedのままです(←しっかり肯定文で使われてますね)
I/you/he/she/it/we/they needn't come tomorrow.
Need I/you/he/she/it/we/they really do it?
あと、これは有益な情報だと思いますが、一般動詞と法動詞のneedの違いは、特定の(差し迫った)状況で必要…なのか、一般論で必要…ということのようです。
(4)の回答も一部入ってます
You needn't come in to work today if you are feeling well. 法動詞: 特定の(差し迫った)未来での必要性(=今日これから) 気分がすぐれないのなら、今日は仕事に来なくていいよ
You don't need to work on weekends, because the office is closed. 一般動詞:一般的な必要性 週末は仕事しなくてもいいんだよ 事務所だって閉まってるし
過去の話をするとき、needn'tは後に完了形が続くこと
He needn't have gone in to work today, as the boss decided to close the office. あいつ、今日は(←特定の状況ですね)仕事に来なくても良かったんだな だって上司が事務所締めるって決めたんだし
needn't+完了形は、実際に行われた動作に対して「そうする必要はなかった」と言う時に使う。次の文と比較すること
He did not need to go in to the office today. 今日は(例えば、定休日だから、日曜だから)仕事に来なくて良い日だった (単純に「しなくてもよかったと言ってるだけで動作が行われたかどうかは明言されていない)
回答有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。専門家のお3方より素晴らしい回答をいただき心より御礼申し上げます。少し複雑で全てを理解出来ませんが、皆様のご回答を何度も読み直しで理解に努めます。大体は理解できたつもりです。後はneedに出くわす度に検証してみます。有難うございました。今回すべてがベストアンサーです。でも・・、すみません。今後ともよろしくお願いいたします。敬具
No.3
- 回答日時:
(1)「助動詞needは否定/疑問で使い、肯定文ではhave(got) toを使う。
」英語で助動詞であるというのは三人称単数現在でsがつかず、後ろにtoのない原形不定詞が付き得るということです。
He need not do it. /He need not have done it.と言えますが、
He need do it. /He need have done it.とは言えません。肯定文では使えないのです。
(2)もしも、肯定文で使えれば上記の文章はWe need be more careful.となりますが、ダメですか?
そうなるはずですが、使えません。
(3)他の助動詞と違い、needだけ助動詞の他に動詞もあるのでしょうか?
動詞としては普通に三単現でsがつきますし、後ろはto不定詞です。must notが「してはいけない」という意味なので、「しなくてもよい」という意味を表すために助動詞として抜擢されたのだと思います。
(4)S+need to do/S+need doing/ S+need doneの使い分けに関して、さわりだけでも教えていただけると幸いです。
need to do=have to do, must do (needは普通の動詞です)
need doing=need to be done (needは動詞、doingは動名詞です)
need done 聴いたことないので解りません。
回答有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。専門家のお3方より素晴らしい回答をいただき心より御礼申し上げます。少し複雑で全てを理解出来ませんが、皆様のご回答を何度も読み直しで理解に努めます。大体は理解できたつもりです。後はneedに出くわす度に検証してみます。有難うございました。今回すべてがベストアンサーです。でも・・、すみません。今後ともよろしくお願いいたします。敬具
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 不特定のyouが主語の疑問文に対する応答法 2 2023/07/05 09:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 公式TOEIC問題集7に記載のある文章で質問があります。 どなたかお教えください。 文章は下記となり 1 2022/10/27 06:07
- 英語 助動詞を使った文 4 2022/10/11 10:50
- 英語 英文法についての質問です 5 2022/05/02 19:34
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 英語 need 名詞 to be ~ 11 2022/10/15 12:07
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
I said と I did say の違いは?
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
do notとare notの違い、使い分け
-
間接疑問文の語順と動詞
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
倒置が起こる条件の1つにnor S...
-
助動詞needには肯定文がない?
-
論証責任(横山ロジカル・リー...
-
「could to」の意味
-
主語+need toで〜する必要があ...
-
今週は、いつオフィスにいます...
-
この英文は should be 〜の疑問...
-
貴方は帰宅しましたか? という...
-
never fails toのfailsはどうし...
-
You've all been...のallの位置
-
英語の質問です。 She doesn't ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
have toの品詞がわかりません
-
「could to」の意味
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
wish~ would か couldか
-
do notとare notの違い、使い分け
-
neverの位置について
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
このwould have to be ってhave...
-
助動詞needには肯定文がない?
-
副詞の位置
-
英語の疑問文について
-
助動詞の混じった不定詞
-
~しに行く
-
依頼・許可・提案・勧誘などを...
-
仮定法過去完了のhaveの品詞は...
おすすめ情報