
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
> その理由は如何でしょうか。
理由までは分かりません。手持ちの資料やネットを調べてみましたが、理由について触れているのは下記の No.2 さんや No.4 さんの回答くらいしか見つかりませんでした。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3483505.html
ご回答有難うございます。
>>1.I need go there.のように助動詞として使うには、need の意味、つまり、「今ないので必要だ」という意味から違和感がある。
2.どんな違和感かと言うと、I can go there. I will go there. I must go there. など助動詞表現は、すぐに動作そのものを実現できるわけで、それだけ主語と動詞の近さのようなものが前提としてあるのに、need の場合は、「今ないので必要」な動作が今すぐに出来るような印象を与えてしまうから。
法助動詞には、今実現できる感覚があるのですね。知りませんでした。
また、私にとって納得できる内容でした。
私のネット検索力が貧弱で申し訳なかったのですが、腑に落ちました。
有難うございます。
No.6
- 回答日時:
肯定文では一般動詞として用い、疑問文および否定文でのみ、助動詞として使うことが可能です。
いいえ違いますよ。
《★【用法】 否定文 (hardly,scarcely の文を含む)と疑問文で用いるが,否定短縮形の need・n't /níːdnt/ 以外 《口語》 ではあまり用いられず,他動詞を用いるほうが一般的; cf. 他動
現在では、I don't need to doと言うのが一般的ですから、使えないという意味ではありません。
使ってもいいですが通じないだけです。
No.5
- 回答日時:
You need only recall his advice. 彼の忠告を思い出しさえすればよい
The average is lower than it need be. 平均点は必要以上に低い.
昔は助動詞として使っていましたが、今は,動詞のneed to doを用いるようになったので、使われない。疑問文でも、古い用法です。
言いたければ言えばいいです。
No.3
- 回答日時:
助動詞ですから、日本語で言えば、「歩く」に対して、歩かない、歩るくだろうのような活用形を助動詞と言うわけです。
普通に「必要とする」という意味なら、動詞があるので、助動詞にする必要性がありません。
dareは、もともと「あえて~する」と言う助動詞です。
I dare sayは、あえて言えばという肯定文です。
No.2
- 回答日時:
> "need"と"dare"は、一般動詞由来の助動詞です。
"need"と"dare"に限らず法助動詞全般に言えることです。
「つまり,これらの法助動詞は,かつては一般動詞だったのである」
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2013-11-22 …
> これらは、肯定文では一般動詞として用い、疑問文および否定文でのみ、助動詞として使うことが可能です。
必ずしもそうとも言い切れないようです。
「法助動詞としての He dare do . . . も稀だがあり得る」
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2020-07-28 …
ご回答有難うございます。
貴重な資料有難うございます。
>"need"と"dare"に限らず法助動詞全般に言えることです。
法助動詞全般に言えるとは知りませんでした。非常に勉強になります。
>必ずしもそうとも言い切れないようです。
中間体が存在するのですね。
例外のない言語はないですね。
例外が有ることは分かったのですが、大きくはこの傾向があると思うのですが、その理由は如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
疑問詞which"を伴わない選択疑問文の文法上の可否について"
英語
-
命令形「Be+形容詞」の状態の意味の含蓄について
英語
-
「~のみ…する」と表現する場合のonly"の位置について"
英語
-
4
「go+名詞-free」について
英語
-
5
a few of my pictures"の他の可能な表現方法について"
英語
-
6
同一行動を、具体化し説明する文をafter"で従属接続することの可不可及び適格性について"
英語
-
7
提示文のever"の意味と働きについて"
英語
-
8
「how+形容詞/副詞~」の間接疑問文が「程度」か「強調」かを見分ける方法について
英語
-
9
逆接ではない文脈で使われるbut"の意味及び使い方について"
英語
-
10
提示文の誤りについて
英語
-
11
提示文の3つの道を単数it"で受ける理由について"
英語
-
12
a little somethingでa littleがsomethingを前置修飾する理由について
英語
-
13
Poor thing."の"thing"の意味、必要性及び"thing"を使った他の表現について"
英語
-
14
提示文のisn't"の否定の影響範囲について"
英語
-
15
生活費living costs"と"cost of living"で単複異なる理由について"
英語
-
16
第4文型の直接目的語が、代名詞の中でも指示代名詞の場合の配置について
英語
-
17
例えばレッドさんを英語とローマ字に変換して RED SUNはおかしいですか?それともありなんですか?
英語
-
18
〜ingの名詞用法と形容詞用法の違いがわかりません。
英語
-
19
Wii beについて教えて下さい。
英語
-
20
V O to doの対応表現がV O from doingと不定詞ではなく動名詞となる理由について
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
助動詞needには肯定文がない?
-
5
なぜ文中に動詞が2つあるので...
-
6
助動詞の混じった不定詞
-
7
英語には動詞を二つ重ねてはい...
-
8
英語で質問です。DoとCanの使い...
-
9
倒置が起こる条件の1つにnor S...
-
10
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
11
...go see a doctor....って動...
-
12
助動詞としてのneedについて
-
13
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
14
OUGHT TO~のOUGHTは動詞?
-
15
don'tとnotの違い
-
16
Don't be noisy.
-
17
have to + 動詞の原形
-
18
「これいくらだったと思う?」...
-
19
英文が疑問詞だった場合のsvoc...
-
20
品詞
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter