
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ただ、歌詞のついているのは良くなさそうです
と言うのは、歌詞に意識がいくと心が動くから
それは、もとめる状態とは異なります
また、一心になってトランスに近い状態にあるときはは、外界の暗示をとても受け入れ易い状態になってます
そういうときに、暗い歌詞などが聞こえてくれば、潜在意識のレベルるまで
心が暗く汚染される事になります
また、オウム真理教などのような
社会不適合の主張などを耳にすれば
それが正しいと疑わない心が作られてしまうわけです
また、ロックなどなどでは落ち着きません
精精クラシックまでにシテおくべきです
一番適してるのは、昔からあるアナログ的なブザー音だそうです
更に補足をいただき、ありがとうございます。
昔からあるアナログのブザー音!!
なんてストイックな音を、、。モールス信号の音とか好きだったりしますが、、。
心が動かない方が良いんですか。そして一心ってトランス状態になるって、そんな凄い状態まで瞑想でなれるんですね。凄すぎる、、。
でもおっしゃっている事はわかる気がします。そうですか、、。歌詞のある音楽が、その状態で入ってくると、潜在意識のレベルが影響されるんですね。確かに子供の頃に聞いた音楽の歌詞ってもの凄い影響力ありますもんね。
心を動かさない状態を求めていくという修行のあり方も、はじめて知りました。心は動くから心なんだと思うのですが、それを動かさないように整えてトランス状態に持っていくって、凄く開発的な行為ですね。世間に知られてないだけで、歴史ある仏教の修行では、実は一般的なことなのでしょうか。
心が動かないって、いわゆる落ち着いている状態で、平常心などの言葉が浮かびますが、そういう方向性でしょうか。そこからトランス状態というところに行くって、うまく結びつかないのですが、そこは修行の中でわかっていく事なんですかね。
すみません。質問のお答えに質問を返してしまっていますね。元の質問に対して、かなり高次な瞑想の意識がある事を教えていただき、話が果てしなく広がってしまいそうです。そのくらい面白いと思っているという事なのですが。
自分の初心者的な考えでは、心が動く事と、想像の飛躍といった、いわゆるインスピレーションのようなものは共にある場合もあるように思います。
何かに感動して、影響されて、自分も何かをやってみるといった時がそのケースです。
心を動かさないようにすることがトランス状態まで行けば確かに、新境地になって色んな発見があってインスピレーションが出そうですが、
心を動かさないというのは、悪い影響に対しての防衛策の面もありそうですし、一言では語れない多面的な考えがありそうで、とても深そうです。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
参考までに
私の修行方法は以下
人間には音に意識を集中する自然傾向が備わっているので、これを応用して
おりん
の音を集中対象にしてます
その際、音の発生源である鐘のあるところに心を持っていってはならず
鐘から出発した音色が耳に届いて
それに一心になる
心に届いて来る音色に心が
まとめられていると言う状態
と言う状況になるよう指導されるわけです
音に心がまとまっているときが
一心
音が無くなって、集中対象から不意に解き放たれた瞬間が無心
と言うわけです
メチャクチャかっこいいですね。
すみません。音楽が好きで自分も楽器をやってみたりしているので興奮してしまいました。
その修行すごいですね!!
心ってもっと自意識的なものや自分の考えの事だと思ってました。ただ音を聞いて感じているのが心なんですね。確かに音楽で心が感動してる時って、自分の考えがその時どういう状態かとか意識してないですもんね。お酒飲んでても感動できますし、そこがまず心なのか、、。
だから音を使って修行するんですね。音に集中する自然傾向か、、。もの凄い面白いですね。
現代音楽に通じるというか、現代音楽って仏教の研究を凄いして作っているから当然なんでしょうね。
ちょっとその修行をマネしてみようと思います。
ご指導ありがとうございます‼︎
No.6
- 回答日時:
ちなみに、私も長年瞑想の修行してますが
貴方な言う集中しすぎとは、
集中しようとしている対象に心が入りこんでしまっている状態
対象に心が奪われている状態だと思われます
でも、瞑想の指導者は
その反対に
心に対象を捉える
心を自分からだして対象へもって行かないで、自分の心の方へ対象を持ってこいと指導されます
瞑想の修行をされている方でしたか!再回答でご指導いただきありがとうございます!
対象に心を奪われるのではなく、自分の心な方へ持ってくる。
とても深いですね。
まず心という概念が出てきた所が凄いです。そこに外界の対象を持ってくるように捉える。
そのためには自分の心をちゃんと持っている状態が前提にありますね。たぶん誰もが持っているのでしょうが、そこをうまく持てずに色々迷っている状態もあるかも知れません。
でも心を基準において、そこに対象を持ってくるってすごく主体的な状態を作れそうで素晴らしいなと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>>余計な妄想や雑念がない方が、インスピレーションが沸きそうなのも、わかりますが、全然違うことをしてて、湧く時もあるような、、。
よい文章を考えるには三上、つまり「馬上(ばじょう)」「枕上(ちんじょう)」「厠上(しじょう)」が適していると言われてきました。
馬上とは、馬の上で揺られているとき、今で言えば散歩中でしょうか。枕上とはうとうとしているとき、厠上とはトイレをしているときのことです。もしかしたら、リラックスしてお風呂に入っているときも含まれるかもしれませんね。
いずれにしても、なにも考えずに、リラックスしているときだといえるでしょうね。
以前、「霊感がないから、なにもあの世からの通信を受けられない・・」なんて妻に言っていたら、妻が「(あなたの)守護霊が、ちょくちょくと仕事関係のインスピレーションを送っている、と言っているよ。」と答えてきました。
振り返ってみれば、プログラミングで悩んでいるとき、寝ている間とか、お風呂の中で解決策が浮かんできたりしたから、悩んでいるプログラミングの解決方法を、守護霊さんが、あの世で調べたりしてくれているのかなあ?なんて思ったものです。
再回答で補足していただき、ありがとうございます。
守護霊という考え方をされるという事は、キリスト教のトリニティーの考え方をされているように、お見受けします。
たしかにもの凄いリラックスできていて恐怖心や心配事といった類のものにさいなまれてないとインスピレーションは凄い出やすい状態になると思います。
その状態で作ったアイデアで好評を得た経験があります。
妄想や雑念を消し去るというか、悩みや心配や恐怖を消し去ってリラックスするという方が感覚的にはインスピレーション出やすい気がしますね。そこ大事かもしれないです。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
想像力というか、インスピレーションってのは、「あの世」からくることが多いのです。
だから、妄想とか雑念を消して、あちらの世界からの通信を受け入れやすく、空っぽにすることが大切なんです。
あの世という考え方は、仏教の考え方に基づいているのでしょうか。もしくはキリスト教でしょうか。
たしかにインスピレーションはどこか、ちょっと違うところから湧いてくる感覚がありますよね。英訳すると霊感て意味が出て来ます。
キリスト教の考え方にも近そうですね。
余計な妄想や雑念がない方が、インスピレーションが沸きそうなのも、わかりますが、全然違うことをしてて、湧く時もあるような、、。
ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
瞑想して妄想や雑念を消すのは、瞑想しているとき
だけです。もっと正確に言うと、瞑想しているときだけ妄想や
雑念を出すのを一時的にやめるということです。
それによって脳をリフレッシュするんで、能力が衰えたりは
しません。入浴して身体の汚れを落としても、体力が落ちたり
しないのと同じです
ご回答ありがとうございます。なるほど。一時的に雑念を消すだけなのですね。雑念を消した状態を常に保とうとすることを目指す練習ではないんですね。そう捉えてしまってました。
それなら確かに日常の、現在、今、ここから離れた想像の飛躍も可能ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨガ・ピラティス 瞑想の呼吸法や、やり方について 1 2021/12/30 14:34
- その他(メンタルヘルス) 妄想癖が凄いです 日中歩いていても自分が韓国アイドルになった時の妄想とか、もし痩せていたら、とか色ん 3 2021/12/27 12:39
- iPhone(アイフォーン) iosの集中モードと消音モードの違いをわかりやすく教えてください。 今までAndroidを使っていて 1 2021/12/27 13:20
- その他(メンタルヘルス) 瞑想の効果を教えてください。 3 2022/02/02 21:55
- その他(ゲーム) ドラクエのモンスターについて。 1 2023/07/06 12:49
- その他(メンタルヘルス) 腹立つ等をすぐ思い出す癖はどんなに『抑閑散』を暫く続けて飲もうが何しようが意識しない事には治らない? 2 2023/10/23 07:31
- その他(学校・勉強) 集中ができない 2 2022/04/17 10:19
- ヨガ・ピラティス 瞑想 3 2023/05/17 07:44
- 学校 高校1年生女子です。 自分はクラスメートに嫌われているかもしれないという、被害妄想が激しいです。 友 3 2021/12/07 16:07
- その他(メンタルヘルス) ①集中力が続きません。 勉強や仕事、会議などのときに、やる気はあるのに数分立つと別のことを考えてしま 3 2023/01/18 09:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直感力を高める方法を教えてく...
-
ニコチン切れを我慢するには、...
-
孤独で貧乏で仕事もない毎日虚...
-
霊能のない人の瞑想
-
座禅と瞑想の違いって?
-
この時間帯に瞑想してる人いま...
-
タロット占いお願いいたします...
-
blender IKで動かないボーンは...
-
ジムスタッフが会員に好意を持...
-
ジムのインストラクターさんは...
-
ジムで彼氏・彼女をゲットした...
-
男です。通っているジムで働い...
-
ジムのインストラクターの脈有...
-
嫁がジムに通っているのですが...
-
ジムのインストラクターさんに...
-
同僚に一緒にジム通いませんか...
-
男性でも通いやすいピラティス...
-
男性に質問です。数ヶ月まえか...
-
ジムで知り合って付き合った人...
-
一回り年下のインストラクター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝の10分間が1日の成果を決める...
-
瞑想の環境について
-
人の気配を感じるには 瞑想した...
-
無性にイライラする感情を少し...
-
思考を停止するにはどうしたら...
-
liberating effectの訳について
-
ヨガの所要時間
-
(自分の)マインド(エゴ)を...
-
ヨガのポーズには著作権はあり...
-
心拍数下げる方法はありますか?
-
瞑想は危険ですか
-
瞑想と肩こりのメカニズムを教...
-
変な動きをする人 周りにいます...
-
瞑想中霊が降りてきました。今...
-
瞑想すると死者と会話ができる??
-
座禅と瞑想の違いって?
-
瞑想の最中、気分が悪くなる時...
-
霊感がなくても憑かれる?
-
瞑想中に見える映像について
-
【瞑想】なぜ瞑想と言えばxevra...
おすすめ情報