dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝の10分間が1日の成果を決める。
ということばがあるのですが、これ、どういう意味なのでしょうか?わかる人、教えてください!

A 回答 (6件)

始めよければ終わり/すべてよし。


はじめが肝心。
何事も最初が肝心であるということ。最初にとった方法や態度があとあとにまで影響するので、よく考えて事を始めなければならないということ。

「始めが半分」「始めよければ半ば勝ち」、始まりがよければ半分完成したも同じ
「始めに二度なし」、始めに失敗すると取り返しが付かない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/23 22:48

1000m競走、スタートでつまずいたら、百分の一秒を争う競技では、のぞみゼロですね。


競馬でも差し、や追い込みなんてありますが、実力があるなら、いった、いったの先行逃げですね。
世にいう成功者といわれる人、先行逃げのタイプが圧倒的に好きらしいです。
    • good
    • 0

色々な意味があるようです。



[ 読書 ]
【朝の10分で大きく変わる!】仕事の成果につながる「朝活読書実践術」
https://furikake.doda.jp/article/2019/02/09/1230 …

下記のような本を出している人も。
学力を高める「朝の読書」 一日10分が奇跡を起こすー検証された学習効果」
https://books.rakuten.co.jp/rb/5779102/

[ 瞑想 ]
瞑想が効果的と言う人も。
「五感を研ぎ澄ます!朝の10分瞑想」


[ ノート習慣 ]
「朝10分のノート習慣」が脳に最高なワケ。日記は “朝に3行だけ” つけなさい。
https://studyhacker.net/columns/asaichi-3-note-t …

[ 何でも良いから頭か身体を10分間動かしなさい、と言う人も ]
朝10分で出来る♡気持ちよく過ごす為の朝活アイデア
https://locari.jp/posts/229200
    • good
    • 0

朝、最初の10分間の仕事がうまくいけば、その1日は仕事がうまくいく、と言うようなことです。

    • good
    • 0

調べました。



”朝”はあまり重要ではないみたいです。
”昼休みの10分間”でも、”帰宅後の10分間”でも良いみたい。
自己啓発系の何か1つ習慣付けろ。という意味みたい。

そりゃそうだわな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/23 22:49

昔のことわざ、早起きは三文の得を、現代風にアレンジしたもの。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!