重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生社会について

週末課題の問題に
「大日本帝国憲法における天皇の地位について
簡単に答えなさい」っていう問題がありました
答えは
「天皇の元首として統治すると定められ帝国議会の
招集、衆議院の解散、軍隊の指揮、条約の締結や
戦争の開始などが権限として明記された」でした
どんなに勉強しても解ける気がしません
トップレベルの人は解けるもんののでしょうか

A 回答 (4件)

no1です


中学生のレベルでは「現在の日本国憲法と違い、天皇に大きな権力が集まっていた」と言うことを覚えてくれれば大丈夫です。そのことをまとめると「主権」と考えても良いです。使われている言葉は難しそうですが慣れてしまえば大したことは無いです。「議会を開いたり解散させる」「軍隊に命令する」「条約を結ぶ」と言うことを難しく(憲法の文を使って)言っているにすぎません。これからも難しい言葉が出てきたら「自分でわかる言葉で言い換える」ことが重要です。間違った内容を覚えるのは困りますが、細かなことを気にせず「だいたい」の内容をつかめばよいと言うことです。
    • good
    • 0

№2の回答は、質問に対する回答としては間違っていますので訂正します。



大日本帝国憲法 第3条に天皇の地位が明記されています。
「天皇は神聖であって侵してはならない。」

これによると、天皇は大日本帝国臣人(国民)とは全く異なる地位にいることがわかります。
明治初期の偉人が、「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」と言っていますが、天皇は人とは全く異なる存在で、天と同列にいたことがわかります。
すなわち、人の上にいる現人神(あらひとがみ)になります。この現人神が大日本帝国の全てを所有していたということです。そして、戦後、現人神は人となり地上に降りてきました。
    • good
    • 0

大日本帝国憲法下の戦前までの天皇の地位を簡単に言うと、



「日本国の全てのものは国民を含めて全て天皇の所有物だった」・・・本当はこれが正しい答えです。

大日本帝国憲法 第一条において
「大日本帝国は万世一系の天皇が統治する」(現代語訳)と明記されています。
    • good
    • 0

トップレベルの人は、この文を暗記しますから、解けるとか解けないではなく、聞かれたら「答えられる」と言う風になります。

当然暗記した文の細かな内容は理解していません。単に「暗記するだけ」です。細かなことは高校に入学後、「政治経済」の中で理解します。中学レベルの学習と言うものはそういうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出る可能性のある問題を全て暗記するってことですよね
トップレベルパネェ

お礼日時:2022/03/13 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!