
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4の回答者です。
補足、ありがとうございます。
前回の回答で書き忘れましたが、不動産会社の宅地建物取引士です。
まず、不動産会社の仲介(媒介)で賃貸借契約を締結する場合、宅地建物取引業法が適用されます。
その法律では、
・不動産会社の仲介(媒介)で賃貸借契約を締結する場合、
・契約に先立ち、宅地建物取引士による重要事項説明があり、
・その後、大家と賃借人が契約書に署名・捺印することにより、
賃貸借契約が成立するとされています。
そして、法律では、契約締結前ならば、賃借人からも大家からも、いつでも契約のも申込みの取り消し(申込みの取り消しね。まだ契約が締結されていないから、解約や解除ではない。)ができます。
重要事項説明がまだなら、いつでも、契約の申し込みをなかったことにできます。(それが宅地建物取引業法です。)
------------------------------------------------------
>情報をお送りする前にこの物件は先行契約のためキャンセルはできませんとの一言は伝えていただいています。
法律違反のコメントになりそうです。
とりあえず、転勤先が急遽全く異なる土地となってしまうので、契約の申し込みは撤回すると伝えてください。
まともな不動産屋なら、違約金とかキャンセル料とかの請求はありません。
蛇足だが・・・
まともな不動産屋でなく、違約金とかキャンセル料とかの請求があったならば、メールとか書面とかで不法請求の根拠を確保したうえで、監督官庁に、「不法行為により客に迷惑を変える業者として処罰しろ」ということもできます。
不動産会社の宅地建物取引士さんとのこと、質問に対し詳しくご回答いただきありがとうございます。
大変心強い回答をいただけたことで、仲介会社にはそのままの内容を伝え無事に違約金等なしでキャンセルすることができました。
ただ、キャンセル確定をした3日後に物件の管理人だという方から直接メールが入り「ご契約ありがとうございます、仲介会社が私と連絡が取れないと言ってるので、連絡をいだたけますか?」という内容でした。
これは仲介業者がきちんとキャンセルを伝えていないのでしょうか。
詳しくはわかりませんが、不安が残りますので専門箇所へ連絡し確認してみたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
補足文今読ましてもらいましたが相手が契約書にサイン、捺印がまだないなら先行契約ないようでしたことにはなりませんって言ったのなら違約金が発生することもありませんし何も心配することはないと思いますよ。
相手には契約を申し込みしましたが自身の都合が発生したため申し込みを取り止めて下さいって言われたら良いかと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
補足してください。
>先行契約を行いました。
具体的には、何をどこまでやられているんですか?
>契約書に直接サインや捺印はしていません。
契約書にサインや捺印がまだなら、「(先行)契約した」ということにはなりません。
重要事項説明は受けましたか?
重要事項説明書に署名・捺印しましたか?
申込金等のお金は支払いずみですか?
以上について教えてください。
No.2
- 回答日時:
先行契約とは基本キャンセルができないらしくどうしても取り止めなくてはならなくなった場合は契約ないようで違約金は異なるらしいですが大概違約金は家賃の1ヶ月分だそうですよ。
No.1
- 回答日時:
契約書にサインしてないなら契約は成立した事にはならないのてまはないかなっと思うのですがあなたはサインしてなくても敷金などは払われてますか?
払われてるなら違約金を取られる可能性は高いと思いますよ。
あなたがメールのやり取りでそんな説明は受けてないと言っても契約書には書いてありますからね。説明はしてませんが契約書にはちゃんと記載しています。あなたの確認みすでしょと言われたらそれまでですからね。
でも契約書にはサインしてもない捺印も押してないのなら契約は成立してませんよねって何か言われたら言い返してみられてはどうですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
賃貸の契約更新に関して
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べる...
-
代金が一定額以上の売買は契約...
-
突然駐輪場代を請求されました
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
アパート賃貸契約について
-
【管理会社の見積もりミス】払...
-
入居期間が1年未満の場合敷金...
-
事故物件に住んでるんですが、...
-
自分は生活保護を受けている精...
-
賃貸の契約者以外の人間が住む場合
-
会社が倒産した場合の社宅について
-
賃貸の家に引越しする際、「歩...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパート賃貸契約について
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸の契約更新に関して
-
新車の契約をし一部入金後のキ...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べる...
-
賃貸 インターネットについて
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
賃貸アパート 先行契約について
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
賃貸契約前の入居費の振込みに...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
マンションのケーブルテレビ代...
-
自分は生活保護を受けている精...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
おすすめ情報
>先行契約を行いました。
具体的には、何をどこまでやられているんですか?
→メールのやり取りにて入居審査に必要な情報、免許証や保険証の写真を送り審査が通っている状態です。
また、情報をお送りする前にこの物件は先行契約のためキャンセルはできませんとの一言は伝えていただいています。
>契約書に直接サインや捺印はしていません。
契約書にサインや捺印がまだなら、「(先行)契約した」ということにはなりません。
重要事項説明は受けましたか?
→一切受けておりません。
重要事項説明書に署名・捺印しましたか?
→説明自体されていないため、署名や捺印もしておりません。
申込金等のお金は支払いずみですか?
→お金の支払いもしていない状態です。
以上が補足となります。
よろしくお願いいたします。