dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、人生をどういった目的で生きていますか?

私は、自分や家族、好きな人のためです。
それには、経済的な幸せももちろん求めています。
そのために、株などもやっています。

生きることより死ぬ楽さを選んで自殺する人もいますが、
それは、経済的にどうにもならなかったり、
精神的に追いこめられてなどが多いと思います。
ネットで集まり集団自殺は別でしょうが。。。

自殺はNegativeにとらわれますが、皆さんはどう思いますか?
私は、人生のしんどさから逃げたい人は、それでいいと思います。

私も今 うつ病にかかっていますが
前を向いて歩こうと思う

追いかけても 追いかけても 掴めないものばかりさ

A 回答 (9件)

#3だけど40手前の独り者ですけどニートじゃないですよ。


定職も持っているし家も持っていますが。
私の言っていることは限りなく#7さんに近いつもりだったのですけど簡略化しすぎましたかね?
    • good
    • 0

私の周りにも自殺者がいますが“私情を抜いて”言いますと 自殺者は レミングの行進と同じことと思っています


地球上の人間の個々の営み及び環境と各個人の情緒は関連していると思いますし それによるレミングの発生は防げないのではないでしょうか?
だからと言って それで良い と言っているわけではありません


私は10代前半に 野村胡堂著「次郎物語」を読みまして,その中にある「無計画の中の計画」という言葉に惹かれたのを今でも覚えています

私は断片的に海外での短期間の貧乏旅行をしてきました
初めに着く所だけ決めて(期間もゆるく決めて)あとは行った先々での人々との出会いと情報交換のみで次への行き先を決めるのです
勿論ガイドブックは持ちません 必要なのは辞書のみです
空港に着いてからトゥアリスト・インフォメイションで情報を収集したり電話帳で宿を探したりして自分一人でまず宿まで辿り着くことから始めます
国によっては危険な所がありますから日本大使館か領事館の住所を調べそこへ行き 諸々の情報を収集することも欠かせません

そんなことをしてきながら人生について思うことがありました
人生=旅 だと
決して 人生=パッケイヂ・トゥアー ではないんだと
旅先ではなにが起きるか判りません どんなに装備も心構えも準備万端に構えていても 想定以外のことが起きるのが常です
それにどう対処しうるのか
その自分が その時点までの自分の力量と知ります
でも 諦めたり嘆いているヒマはありません
旅は続いています
日本に帰るのが旅の当面の目的なのです
次なる行動に出なくてはなりません

私は若い頃 大人になれば解ることが増えて疑問は減っていくのだろう と思っていました 
今の私の考えは 解ることが増えたことは確かだ しかし解ったこと知ったことに反比例するかのごとく解らない知らないことは増えていくんだ

あなたの周りにいませんか?なんでも解ったようなことを言うヒト
そういうのは ペテン師です

急に今 思い出した言葉があります

ひとつは登山家の有名な言葉で
「そこに山があるから登るのです」

もうひとつは別の登山家がインタヴュアーのある質問に答えての言葉です
Q:「登山家ですから山で死ねたら本望でしょうね?」
A:「登山家の望みは山で死ぬことではありません。山から生きて帰ってくることです」

掴めないものばかりで良いと思います
追いかけ続けて人生を歩むのも悪くないんぢゃないかな。。。
私が尊敬する人のうちの一人は 生涯を虫の生態を追いつづけることに費やした人です
彼は虫の全てを知ることができて死んだだろうか? 追いつづけて寿命がきて死んだのだと思うんです
そんな死に方があって良いと思います

纏まりのつかない文章ですみません
敬虔な足どりで一歩一歩のらりくらりと上を向きながら歩いて行きましょう
    • good
    • 0

  こんばんは。



 私は人生は楽しむために生きていると思っています。

 仕事は生活の糧、金銭を得るため働いているのですが、生きているためや会社のためとか、家族のためなどという気取ったことではなく、自分が人生を楽しむために日々一生懸命に働く。
 その仕事もいやいややっているのではなく、自分が楽しめるために好きなジャンルで仕事ができるように勉強や資格を取って自分を高めてそしてより安定した仕事ができることによって、仕事のoffには自分が楽しめるように余暇を充実していくというものです。

 会社を一歩出たらまったく仕事のことは考えず、自宅に仕事を持ち込むなんてもってのほかです。

 余暇を楽しむ中には趣味を充実する。私は多趣味なのでいつももっと時間が欲しいと思っています。
 趣味については10種類以上はあるでしょうか。そう、ここの教えてgooの回答やアドバイスをするのも趣味かもしれません。
 良い回答やアドバイスをして質問者さんから感謝されたりポイントをもらったりすると励みになりますね。
 顔も、誰だかもしらないまったくの他人ですが、そんな他人のために何かしたいというおせっかいやきが好きなので、困っている人を見ると見過ごすわけにはいかないという性分です。

 そんな私はまだまだやりたいことがたくさんあるのでとてもこの歳で自分の命を縮めるなんで考えていません。できることであれば、健康で150歳くらいまでしぶとく生きて、好きなことをやり抜きたいなと思っています。まだ、その1/3の歳にもなっていませんが、楽しみを気持の持ちようで、どうにでもなるかと思っています。

 私のような者もいますので、もう少し見直してみませんか。楽しみはまだまだいろいろとありますよ。

 困ったらまた質問してください。いくらでもお付き合いします。
    • good
    • 0

こんにちは


わたしはNo.1さんと同感です。死ぬために生まれてきたと…死ぬ時に今までの疑問疑惑宿題の答えなど色々な事を先に死んだ方々に教えてもらえると考えて今からワクワクして生きています。
苦しくとも天命まで生き抜いてやるぞと思っています。
    • good
    • 0

#3さんのカキコを読んだら、今時のニートの様子が脳裏に浮かんできた・・・

    • good
    • 0

こんにちは。



たぶん楽して死ぬ方法ってないと思うんです。
練炭自殺はよくわからないけど、
睡眠薬だってちょっと間違えればすごい苦しいらしいし
いろんな方法があるけど、痛そう、苦しそうです。
でも、寿命で亡くなった人は「眠るように亡くなる」っていうじゃないですか??
つまりはそういう事だと思うんです。
楽して死ねないのはそれが正しい道ではないからではないか、と。

もし、自殺しようとして、もう戻れないところで後悔したら(飛び降りた後のように)
その人の人生はあまりにもったいない、とも思います。
今日最悪でも、明日、何か変化が起きるかもしれない
その変化で自分の人生が大きく方向転換するかもしれない
そう考えても、やっぱり生きるべきだとあたしは思います。

[どういった目的で生きているか]
それは楽しい事、おもしろい事、嬉しい事、を求めてです。
生きていると悲しい事、辛い事、嫌な事もたくさんあります。
でも、自分の心の中がそんな状態の中で終わりたくはないし
楽しい事、嬉しい事があったらホントに幸せだし、
もっとこんな気持ちでいたいって思うんです。
明日はもっといい事あるかも、楽しい事あるかもって。
だから生きてます。

なんで生きてるのかとか、生きてたら何があるのかとか
そんな事わかってたらつまんないと思うんです人生。
何が起きるのかわからない、それが人生のいいところです。

でも正直、死ぬのが怖いっていうのもあります。
死んだら楽になるって保証はどこらもないですから。
生きてて幸せになったって人はたくさんいるし、話は聞けるけど
死んだらどうなったか、って誰にも聞けないじゃないですか。
ホントに死んだら楽になるの??って思います。
生まれ変わるかもしれないし、天国に行くかもしれない
でも自殺したら地獄に行くっていうし。死ぬメリットはあたしには見つけられません。
生きるメリットは生きながら考えることができるし今知っている限りでもたくさんあります。
そういう事です。
回答になってないかもしれないですが参考になったら嬉しいです。
    • good
    • 0

のんべんだらりと生きる。

お腹が空いたら美味い物を食べられるようお金を稼ぐ。興味がわいた物はとことん追求できるほどの気力を維持する。死ぬときは悔いがないようにそしてまぁ仕方ないなとアッサリ諦めて死にたいですね。
    • good
    • 0

私はいつか相思相愛の女性を見つけることが目的かな。



まだ社会人ではないですが、これから困難とか待ってそうだけど、将来どんな自分になるか楽しみです。今は自分には足りないところだらけで、自信がなくてうまくいかないけど、足りないところを徐々に埋めていければと思って頑張ってます。

私もたぶんうつ傾向ありますよ。でもバイト頑張ったり、出かけたり気分転換して何か発見しようとしてます。

自殺はマイナスばかりでプラスなんてないと思いますよ。
    • good
    • 0

私は自殺する人とは違いますが、死ぬために生まれてきたと考えています。



人間はどんな生活していても必ず死ぬ(科学が進めば別)のですから、なるべく死んだ時に誇りに思えるように死ぬ生き方(漠然ですが)をしたいと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!